妖怪ウォッチ ともだちウキウキペディア ジェットニャン | 山和(やまかず)のブログ

山和(やまかず)のブログ

たまに走ったり、ゲームしたり、謎解きやったりしています。

公式HPより、ジェットニャン
 
今月号(3月号)をよく見たら、ちゃんと書いてあったが見逃していた。

ウキウキペディアしかやっていない方にとっては、「ジェットニャン?何じゃそりゃ?」という印象を持たれるのではないだろうか。
いくら「春のニャン祭り」といっても、やり過ぎ感が漂うニャンである。

この妖怪が、いったい何かを説明しよう。

3DSの妖怪ウォッチ2において、妖怪大辞典というものがあり、それぞれのユーザーがゲットした妖怪が、その大辞典に登録されていくのだが、その中には、普通にやっていてはゲットできない妖怪が何体かいる。

セーラーニャン、ロボニャンF型はダウンロード限定妖怪だし、ワンダーニャンは他のゲームとのコラボでしかゲットできず、怪魔族は真打が発売されるまでゲットできなかった。

また、ジコチュウは、しばらくの間、そのゲットの方法が謎であったが、コロコロコミックおよび攻略本の付録のQRコードで手に入れることが出来るガシャコインでゲット出来るということが、判明した。

最近配布されたロボりゅーくんも、そんな妖怪の1つである。

このジェットニャンは、その名称についてはすでに判明していたものの、入手方法が謎だった最後の妖怪であり、3DSユーザーの間では、入手方法について、いろいろな憶測が乱れ飛んでいた妖怪である。

最終的には、コロコロコミックの4月号の付録のQRコードで登場するということが判明したのだが、今回、それにあわせて、ウキウキでも登場させることとなったわけである。

と、3DSにおけるジェットニャンの立ち位置について長々と説明してきたわけだが、「だから、ジェットニャンってなんなのよ」という疑問には答えることが出来ない。

以下は、私の勝手な予想。
今回、JALが春休みに妖怪ウォッチキャンペーン(3/21~4/5)を行い、限定カードを配布するのだが、本当はここでジェットニャンメダルなどを配布する予定だったのではないだろうか。
しかし、映画前売り券における限定メダルにおいて、その配布が社会的に問題視されたことから、JALの方が、限定メダルを配布することについて消極的になったのではないだろうか。
せっかっくキャンペーンを張って、逆にそれで企業イメージを悪くしては意味がないので、そのリスクがあるのであれば、それを回避するのは当然の選択に思える。

まぁ、以上は私の勝手な妄想だが、いろいろな事情が重なって、我々ウキウキペディアユーザーにとっては、かなり唐突な感じでこのジェットニャンは登場する。

おそらくは、第7弾でも登場するので、慌ててプロモをゲットする必要はないと思うが、貸し借りの出来ないBランク妖怪なので、心配な人はプロモゲットの保険はかけておいたほうが良いかもしれない。