台湾上空の領空侵犯。

中国の最新型戦闘機・空中輸送機が台湾上空を旋回。

 

こういうのは、関西の漫才師のツッコミ役の人がするように、「アカン」「ないわそれ!」と中国にツッコむ場面。
何も言わないと「スルーかいな? じゃあ遠慮なくやらさしてもらいますわ!」とどんどん来る。
 
日本の政治家は今からダウンタウンに弟子入りして鍛えてほしい!と願う今日この頃です。

 

こちらANNニュース。

 

自然現象だが引き起こす災難(軽石漂着やコロナ蔓延)で「お互い負けずに頑張りましょう」と声をかけらると「人間っていいなあ」って思いますよね。

 

こちらOTV(沖縄テレビ放送のニュース)。

沖縄のウミンチュに天災が襲っています。

 

だけど、戦争はトップに立つ一握りの為政者の「好戦性」で決まります。

はっきり言って、人災。

戦争を回避する努力は、お互いの国が行うべきだし、最優先すべきこと。

それを念頭にない為政者はトップでいる必要はないと私は思う。

 

湾岸戦争の時も、沖縄は観光客ゼロになって、観光に経済を依存してる沖縄では

観光がストップするととたんに生活が困窮するんですよね。

 

 

 

 
 
こういうことが起きると、映画『空母いぶき』がリアリティを増してきます。

 

 

 

そうそう!

オキナワグラフの11月号は、沖縄の海上保安庁スペシャル!です。

 

2020年9月号は尖閣特集もやりました。

石垣島の書店で3日で完売!三回追加搬入した号です。

 

買ってください~!