前回訪問したときはコロナ真っ只中で臨時休業されていて、今回やっと訪問がかないました。

北野白梅町駅から徒歩約15分、住宅地の角に普通の家と見間違うような佇まいです。



中に入るとマスターと奥様が出迎えてくれました。

早速、スピーカーの真正面に陣取るとマスターが「シンフォニーでもおかけしましょうか?」とシューベルトのグレート交響曲(ワルター指揮)でかけてくれました。

凄く低音が響き、美味しコーヒーと共にすっかりくつろぎモードに入りました。

次にメンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルトをミルスタインのヴァイオリンで。演奏も最高でいつまでも居たくなる‥そんな雰囲気でした。

近くだったら何度も行きたくなる‥そんな名曲喫茶てした。



久々に奈良の名曲喫茶「エルムンド」にお邪魔してきました。


ホットコーヒーを注文。バッハの管弦楽組曲第3番が流れていました。

以前と変わらず最高の音色が広がります。

続いてメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。
この聞き慣れた曲がまた新鮮に聴こえる…素晴しいオーディオです。

次にエルガーのチェロ協奏曲、デュプレのチェロで。このまま聴いて居たかったですが友人との待ち合わせ時間となり渋々店を出ました。
やはり私の名曲喫茶でダントツの素晴らしいエルムンドです。


久々に生演奏に行ってきました。(2023.11.25)

海田仁美 ベートーヴェンヴァイオリンソナタ全曲演奏会 第2回 第6番〜第10番

ホールは奈良、西大寺にある秋篠音楽堂です。


正直、5曲を一度にというのは精神力はもちろん、かなりの体力も必要だと思いますが、なかなか、素晴らしいものでした。なにせ各フレーズ、フレーズが丁寧で、よく有名な演奏家にありがちな荒いところがありません。

特に第8番なんかうっとり夢心地になってしまいました。


充実感と共に帰路につきました。