思い立ったかのように投稿というよりはもはや備忘録。

 

■初期拠点設置篇(町民~8名くらい)

 

序盤は開始地点のハーディーンすぐ下のところに拠点を作るつもりだったが完全に却下。

ほかの街が遠すぎるので多少無理してでもアイコンの集中しているところかそのほんの少し南南東当たりが良い気がする。

この後に実行する「町の開放」にはハーディーンがはじめで遠いがバドストー以降が楽になる。

それに初見時に全く気づかなかった水辺にある「芦」を徒歩圏内(ワープの節約や町民が採取できる範囲)で確保できる。

なによりも解放するときや解放後に奪還隊が来るのでそれをマップの北にいればいるほど待つか迎え撃ちに遠征せねばならず驚くほどしんどい。。。

下の画像位の位置にすれば上の町、左の町、右の町(画像の外)のフォローや拠点からの建築が楽。

実際は自分とその町の人たちで開放作業を行うんだけどね。

 

 

あとは一番の序盤の難関、ストラップの枯渇問題は

1:周りにいる盗賊を倒しまくる

2:上の図の丸で囲ったNPCから75円で買う。

 

お金はぶっちゃけ使わないと貯まる一方なので買いまくってイイ。

※上記は売っている証拠画像(いらんけど)

PCのモニタがウルトラワイドのため無駄に横が長い、、、

 

まとめ

・瞬間移動が出来るまで面倒だがなるべく拠点は初期のまりからなるべく南に移動して設置。
・プレーヤーは弓で巡回盗賊を倒しまくる(※超重要名声PTやストラップ(確率ドロップ)がもらえるため仲間を増やせる)

・盗賊拠点はイベント以外は残しておく(攻略しないようにする)と巡回盗賊を維持(定期沸き)すると思うので継続的にポイントを確保しやすい。

・空の鳥は積極的に狙う(偏差大きく)、羽が手に入り序盤の最強体防具に使うためあらかじめそろえると楽。

・町の開放は技術ツリーのTier2を全開放(鉄関連を除く)して、装備を全員調えるまでは開放戦や町の盗賊は放置。

 

落とし穴ポイント

・瞬間移動するための建築物は町民スカウトで使う名声ポイントを150消費して1個建設なので無作為に建てても便利だが、

町民を増やせない。盗賊を倒せばポイントを補充できるが序盤に連打すると詰みはしないがなかなか大変。

 

#bellwright #ゲーム #まちづくり #備忘録