いよいよ、今週7月5日水曜より、一般発売を開始致します!
どうぞ宜しくお願いします。

急遽、ポスター作りました!
国立能楽堂のロビー管内に貼って貰いました!

~~~~~

能楽金春流
第十二回   山井綱雄之會
平成29年9月2日(土)13時開演
国立能楽堂
渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
JR千駄ヶ谷駅 都営地下鉄国立競技場駅下車徒歩5分
★一般発売 7月5日水曜より★
【綱雄の会会員先行予約】
6月29日木曜~7月4日火曜

金剛流豊嶋晃嗣師と相舞の能「二人静」にて前代未聞の異流競演
長男・綱大(こうた:13歳)、初のシテ(主役)デビュー!
能「二人静」
シテ(静ノ霊)  山井綱雄
ツレ(菜摘女)  豊嶋晃嗣(金剛流能楽師)

狂言「狐塚-小唄入-」
シテ(太郎冠者)大藏吉次郎

能 猩々
シテ(猩々) 山井綱大
 (終演予定 16:30)

SS席(正面中央)10,000円
S席(正面右端)8,000円
A席(脇正面・中正面正面寄り)7,000円
B席(脇正面橋掛り寄り・中正面脇正寄り)
6,000円
B席学生(25歳以下)3,000円

★一般発売 7月5日水曜より★
【綱雄の会会員先行予約】
6月29日木曜~7月4日火曜

お申し込みお問合せ
綱雄の会 メールtsunaofc@yahoo.co.jp
TEL 070-6526-0270(平日10~18時)
山井綱雄公式サイト yamaitsunao.com

ご挨拶

 能「二人静」は本来、シテとツレがピッタリと合わせる「相舞」をするのが見どころでありますが、それを敢えて異なる流派の方と致すことを思い付きました。
 豊嶋さんは金剛流の本拠地京都を中心に、その代表する能楽師として活躍されています。そして金剛流は古来より我が金春流と最も近い流儀とされ、それぞれの流儀の伝来を大切にしつつ、新しい可能性にも挑戦させて頂きます。
 「相舞をする「二人静」を異流派でどのように舞うのか??」。多くの方の疑問とご期待には、舞台の上にてお応え致したく存じます。
 また、私の長男・綱大(こうた:中学二年生)が初シテを勤めさせて頂きます。
能楽の未来を賭けた熱き挑戦、是非見届けにお越し下さいませ。
             金春流能楽師
             山井 綱雄