2/26日曜 山井綱雄之会 私の初の挑戦となる新作能 光の素足。

あと、二週間に迫りました!!
もう連日、この宮沢賢治の世界に取り組んでります。
火曜日14日の合同稽古では、初めてお囃子方が加わります。

この新作能 光の素足 は、宮沢賢治の原作の 光の素足 の、後日談として始まります。

それと、謡の本文ですが、公演の当日に、能作者の観世流能楽師の中所さんの観世流謡本を販売致します。

それまで待てない!または、光の素足 ってどんな話?面白いの??と思っていらっしゃる方々へ、当日を楽しみにお待ちくださっている方へ、または、行こうか逝くまいかどうしようかなと迷っていらっしゃる方々へ、私から、2/26日曜 公演当日まで、連日の連載で、私の奮闘を含めた駄文をお届けしたいと思います!


題して、『Road  to   光の素足』!!


お楽しみに~!


~~~~~~~~~
能楽 金春流
第十一回 山井綱雄之會
宮沢賢治原作 新作能 「光の素足」
金春流版初演!


宮澤賢治の童話の世界観を能にした新作能「光の素足」(観世流 中所宜夫師作)を金春流versionとして初上演。五大路子氏の朗読と中井智弥氏の二十五絃筝の音色、山井綱雄初挑戦の新作能で宮沢賢治の世界に誘います。


■ 日時
2017年2月26日(日)14:00時開演(17:30時終演予定)


■ 出演
解説とお話
山井綱雄
中所宜夫(観世流能楽師)


朗読  ひかりの素足(宮沢賢治作)
五大路子(女優)
二十五絃筝:中井智弥(二十五絃箏奏者)


仕舞
誓願寺クセ:富山禮子
天鼓:金春安明 (金春流八十世宗家)



新作能「光の素足」
原作宮沢賢治
能作中所宜夫
金春流版 節附・監修金春安明
金春流版 型附・演出山井綱雄


シテ(老人/光の素足):山井綱雄
ツレ(少年一郎):中所宜夫
アイ(ボウセ童子・蠍):山本則重
アイ(チュンセ童子・大烏):山本則秀
笛:  一噌幸弘
小鼓: 田邊恭資
大鼓: 安福光雄
後見:金春安明
地頭:高橋 忍


■料金
S 席(正面席) 10,000円
A席(脇正面席) 8,000円
B席(中正面席) 6,000円
学生席(GB席) 3,000円


■ 会場
国立能楽堂
東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
JR中央・総武線 千駄ヶ谷駅下車徒歩5分
都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅下車徒歩5分
東京メトロ副都心線 北参道駅下車徒歩7分


■お申し込み・お問合せ
Confetti(カンフェティ)
http://confetti-web.com/
0120-240-540
通話料無料・オペレーター対応(受付時間 平日10:00~18:00)


山井綱雄後援会会員限定ダイヤル070-6526-0270(10:00~18:00)
tsunaofc@yahoo.co.jp