先月の話ですが、、、
8/24(日)、再オープンした喜多能楽堂での、ひとつのはな にて、能「融クツロギ」のシテを勤めさせて頂きました!
お越しくださいました皆様、ありがとうございました😊😊❗️
久しぶりのフルの、ガチの能のシテでした。
90分に及ぶ舞台を、無事に勤めさせて
頂きました。
当日は、午前中から鼎談や、五流の愉しみ などもあり、それから最後が能融でしたので体力的にもチャレンジでしたが、無事に乗り切ることが出来ました!
今の自分で、精一杯、勤めさせて頂きました。
ありがとうございました😊😭❗️
そして、その2日後、8/26には、国立能楽堂で、東西合同養成発表会 でした!
奈良の御分家金春穂高さんの長男飛翔くん、次男嘉織くんによる能「高砂」の地頭を勤めました!
飛翔くんからのご指名で、地謡前列は長男綱大と、弟子の岩間、立本が並びました。融の地謡といい、役を頂けて有難い限りです。とても勉強になったようです。
若さ溢れる舞台に、私も精一杯謡わせて頂きました。
息子も初参加で、懇親会では挨拶をさせて頂きました。
若い能楽師の皆さんが大勢出演しました。素晴らしいことです。
1人1人が、能楽界の宝。
頑張っていって欲しいです。
そして、知ってる方々のお子さんが多く出られていて、もうそんな歳なんだなぁと、過ぎ去った月日を想う、懇親会でした。