悩ましい夜泣きについて相談。

夜泣きっていうか、

ミカンちゃんの場合は夜遊びw


泣くときもないわけやないけど、9割夜遊び!



産後デイの助産師さんにお伺いしてみた。


結論。











正しい行いの時だけ構う。


寝そうならトントンしたげる。

遊ぶなら無視。

電気点けたり抱っこしたりしない。

おもちゃや触られて困る物は全て片付けておく。

ママは寝るよーの姿勢を見せる。





PBSってことか。

ってピーンと来た。



Positive Behavior Support

の頭文字を取ってPBS。

いい行動の支援。


こちらが求める「望ましい姿」を示して、

その行動が表出した時だけ褒める。

正しない行いはサラッと伝えるだけで相手にせぇへん。



教員の研修でよぅ聞くやつ。

行動心理学やったかな。

ここできたかぁー!ってなった笑い泣き笑い泣き




つかまり立ちはお手のもの



今回やったら、

「夜は寝る」

が引き出したい行動であり、

強化したい行動。


やから、寝そうやったら

声かけるし

トントンするし

ナデナデするし、

にこにこして褒める。


「ネンネわかってるね。」

「お布団に来たね。」

「目をつぶったね。」



勿論、寝ようとしてるんやったらお布団に限らず、

畳の上でも私の枕の上でもえぇ。


ネンネの体勢に入ってること1つ1つを認めて褒める。



教員の師匠に


指示と

認める、褒めるはセット。


指示通りできて当たり前と思ったらあかん。


って言われてたなぁ。



100%できんくても、

できたこと、

やろうとしたことを認めて、

精一杯褒める。




やってみるしかないやん。

おーん。