なぜ僕がソーシャルネットワークをするのか | 三州瓦メーカー山平の瓦ブログ

三州瓦メーカー山平の瓦ブログ

瓦の製造メーカー (株)山平 社長のブログです。
瓦に関することから会社紹介、地元の紹介など
いろんな情報を発信します。
瓦業界とエンドユーザーの方との距離を近づける
ための一つの手段としてブログを始めます。

ご存知の方も多いかも知れませんが、私は瓦業界一SNSを使っていると思います。

ソーシャルネットワークサービス(SNS)にも様々な種類があることをご存知でしょうか?
そして種類も違えば、それぞれ特徴も長所も違うんです。

ソーシャルメディアの中にSNSがあるっていう感じですかね?
ソーシャルメディアと呼ばれるものの中にはブログやYoutubeなどなど様々なツールがあります。
その中でもSNSというのは「個人」が主体になっているんですね。

現在はマスメディアの世界からソーシャルメディアへと移行してきているそうです。
僕は専門家ではないので、そこまで詳しくはありませんが・・・
この流れは把握した上で動かなくては取り残されてしまうことだけは分かっています。

携帯電話が出始めの頃は、みんなバカにしてましたよね?
それが今や一人一台の世の中です。

SNSも「個」が主役です。
今までは一方的な企業側からの発信でしか情報が得られなかったのですが、今は違います。
友達からの投稿で様々な情報や感想が分かります。

難しい言葉で言うと購買のメカニズムが変わってきているのです。
簡単に言うと買うまでの流れが変わってきているんですよね。

たとえば、デートでご飯を食べに行こうとするじゃないですか?
一昔前だったら、雑誌を買っていろいろ調べて食べに行きましたよね?
ちょっと前だったらネットで食べログなんかを調べてお店を決めましたよね?
最近ではどうですか?

僕は友人のFacebookでの投稿などを参考にして決めるケースが増えてきています。
僕の仲良しの友人が食べに行って美味しかったとか、雰囲気良かったよ
って投稿していたらハズレはないはずなんです。
だって僕の友達が変なとこオススメしないですもん。

こういう決め方してる方って多くないですか?

っということは、お店側も販促の仕方を変える必要がありますよね?

雑誌にお店の広告を出しても僕は買わないんですから、情報は届きません。
FacebookやSNSでお店を決める方が増えてきているならば、そこに対する販促をしないとダメですよね?

そう考えると、僕はSNSに可能性があると思うんです。
瓦メーカーですが、SNSが仕事の流れを変える可能性があるのならば、使わない訳にはいきません。

そしてそれぞれに特徴があるんだったらそれを理解して使った方が効果があるはずですよね。

たとえば、BLOG Twitter Google+ Facebookだってこんなに違いがあるんです。
SNSは基本的には無料のものが多いのでお金は掛かりません。
でも手間はかかります。
すぐに効果が出ないことも多いです。
しかし続けた先には圧倒的な差が出ると思っています。

だから僕はSNSを勉強しますし、自分でたくさん使ってみます。
自分で使わない限り人に説明できないですからね。

いろいろ使ってみてやっと分かってきたこともあります。

もちろん実際にお会いして目の前でお話しできるのが一番いいです。
たくさんの方に伝えたいとなると、一日に会える人の数は限りがあります。
そこで少しでも多くの方に伝えるためにもSNSの活用が必要なのだと思います。

少し前に毎日新聞・朝日新聞・日経新聞の朝刊発行部数が1400万部とありました。
(間違ってたらごめんなさい)
Facebookのアクティブユーザー数が1400万人を超えたと情報もありました。
Facebookだけでも最大で三紙の部数と同じ数に届く可能性があるんです。
しかも無料で・・・・

全ての職種において、仕組みが変わってくる可能性があります。
建築業界だって、音楽業界だって、IT業界だって、車業界だって影響はあるはずです。

っと熱く書いてしまった訳ですが、僕はこんな想いを持ってSNSの活用をチャレンジしてます。
遊んでるだけじゃないかと言われることもありますが・・・
楽しみながらチャレンジしていきたいと思います。

長文になってしまって、すいませんでした。
読んでいただいてありがとうございます。

SNSで分からないことがあれば、ある程度はお答えできると思いますので、
僕をご存知の方はお気軽にご相談下さいね。


オマケ
画像は僕の師匠、藤村正宏先生のセミナーでの画像です。
エクスペリエンスマーケティング
↑毎日更新されるブログを読むだけでも勉強になりますので、一度ご覧ください。