技術士第一次試験 化学 | 技術士取得を目指す公務員土木技師のブログです

技術士取得を目指す公務員土木技師のブログです

技術士第二次試験の勉強を通して、高め合いましょう!

 技術士第一次試験の基礎科目、特にバイオが苦手だと以前書きましたが、バイオだけでなく化学🧪も苦手です。(一体、得意なものはあるのだろうか?)


 中学生の時(今から40年くらい前…)」は理科は得意でテストの得点源でしたが、高校入学後、理科が生物、化学、地学、物理…と細分化されて化学が一気に苦手科目となりました。molって何❓❓❓アボガドロ数❓❓❓という感じ…

 大学受験の時も早々に化学を諦め、物理で受験しました。

 また、大学に入っても一般教養で化学があり、実験で自分だけビーカーの中の色が違う色になっちゃうし…とほほ

 化学が苦手な訳ですが、技術士第一次試験では化学で一問でも良いから拾いたいと思ってます。

 そこで、最近頼りにしている『トコトンわかる』シリーズを検索すると、、、あるじゃないですか!

『トコトンやさしい化学の本』❣️❣️❣️

 迷わずA mazonでポチっとして購入しました。




さあ、この本で化学🧪に目処がついたら、基礎科目、適性科目の過去問に取り組むとしましょう!

技術士を目指す若手土木技術者の皆さん!
まだまだ自分は受かっている訳ではなく、大きな事は言えませんが、第一次試験はなるべく早い時期に受かっておいた方がぜーったい良いと思います‼︎

今日もお互い頑張りましょう❗️