昨年、鳴り物入りで登場したTORCKTIONのWAVERAZORなんだけど、当初、強烈なモジュレーションにびっくらこいたもんだ。

斬新なオシレータになんだかわからないモジュレーション。と、エフェクト。

エンヴェロープもなければLFOもない。

プリセットはパラメーターまで変わってくる。なんじゃこりゃ???

 

で、今年度当初にEDIT可能なバージョン2のインフォメーションがあったがな。

で、昨日リリースされた。

 

なるほどなるほど・・・・って、なんじゃこりゃ!!!

恐ろしいほどのモジュレーションとパラメーター群。さらには128個ぐらいだかのモジュレーションマトリックス。

で、そいつを駆使してインターフェイスの各ノブやXYパッドに振り分けるのだけど、アサインの自由度が高く、かなり高度だ。

 

ヴァージョン1の1画面完結の方からのリリースで正解!

バージョン2からリリースしたらかなり引くわ。爆

 

さて、ぱっと見はバージョン1と変わらないみたいだけど、EDITモードのボタンが付いた。

 

EDITボタンを押すと軽やかにEDITも度に入るんだ。

で、ここで、ビビった!!

 

全体構成は画面上部真ん中のこの部分

左から

・CTLS・・・・・・メイン画面のコントロールパラメータの管理

・MDOS・・・・・モジュレーション(エンベロープやLFOなどなど)

・MTRX・・・・・モジュレーションマトリックス

 

・INP・・・・・・・FXとして使う場合のオーディオインプット管理

 

・OSC1~3・・例の変態オシレーター

 

・MX・・・・・・・・オシレータミキサー(フィルターへのルーチンとか)

 

・AMP・・・・・・・出力

 

・MX・・・・・・・・エフェクターの送り

 

・EFX1~3・・・エフェクター

 

・OUT・・・・・・・出力

 

一般的なシンセ部分は

 

さて、例えばCTLSをクリックするとこんな流れだ。

 

各パラメターの詳細に進むには図のボタンをクリック

 

通常はコントロールの詳細ボタン?をクリックすると「Control OVERVVOEW」の状態だが、右側の「CONTROLS」をクリックすると各コントロールパラメーター群が一括表示される。

 

で、次にMODS・・モジュレーションをクリックすると

上のタブにVOICEMODS ・Global MODS・AMP ENVと出てくるのだが、それぞれ独立していて

VOICEMODSだとこんな感じ

この部分では最大8個のモジュレーターを設置できる。

 

GlobalModsはこんな感じ

 

同じような感じでAMPMODS

となる。

 

MATX マトリックスはさらに強烈。

 

一つのモジュレーションソースに対して複数のターゲットを指定できる。

実はこの機能は地味にすごい。

MODULORシンセの一個の穴ぼこから何本もケーブルを設置するタイプだ。

これが、こういったインターフェイスではかなり混乱する。

ということですべてのパラメート(エンベロープやないやら)は自分んで管理しやすい名前を付けることができる。

 

また、編集時にいろいろ切り替えやすいように上記のパラメーター分は画面左にブラウザーのように置くことも可能。

この部分でFLSTUDIOではエラーが出ることもある。出ないこともあるので色々だ。w

 

さて、コントロールやモジュレーションで例えばADSRのエンベロープ一つをとっても高機能で

パラメーターも多い。

 

上記はADSRのエンベロープだけど、u-heのZEBRAのエンベロープに通じるものがある。

いわゆる2段サスティーンとかな。

 

おっさんも解らん機能もあったりする。

 

これらのモジュレーションはちまちまとマトリックスに落とし込む。

 

で、次にオシレーターなのだけど、こいつはかなり独特で、なんだ、面倒くさいったらありゃしない。

WAVERAZORの心臓部なんだけど、こいつは手ごわいので次回。

 

それまでおっさんが生きているかは何とも言えないけど。

いやいや、おっさん元気だけどね。爆