○今年のテーマは「アウトプット&インプット」〜年の始め、テーマを言語化するのはウォーミングアップ | HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSP、HSS型HSPの起業・フィットする生き方、働き方を後押し〜熱が湧き上がる方向に、 強みを生かして働く【ララマル】

HSPさん、HSS型HSPさんが、熱と強みを生かして、自分らしい生き方・働き方・ビジネスをする後押しをしています。自身もHSP気質(HSS型HSP)であり、10年以上、個人事業主として事業を営み続けています。

東京に帰ってきまして、

じわじわと新しい年の日常を始めています。

 
新年の目標や抱負・・など考える人が多いと思いますが、
言語化して記録しておくと
後で振り返ることができます。

 

昨年のテーマ。


=====
今年のテーマは、
新しい基盤をつくること。

内面に深く潜っていくよりも、

現実的に「動く」場面が増えそう。

さっそく、今月は引っ越しをします。

=====

 

ということを書いていました。

 

振り返ると昨年は、

 

・引越し&パートナー氏との二人暮らしスタート

・YouTubeをスタート

 

・・と、新しい基盤をつくった年でした。

 

テーマ通りだな・・・!

 

 

想定外だったのは、

 

生活スタイルを変えることの

インパクトが想像以上に大きくて、

 

生活に多くのエネルギーを注ぐことになった

というポイントです。

 

内的な世界観の変化も起こる中で、

最適なエネルギー配分を模索するのに

思った以上に時間がかかりました。

 

そこはいったん、落ち着きどころに

落ち着いた感覚があります。

 
image
 
今年は外向きにエネルギーを使っていく年だな
と、感じています。

 

テーマは 熱を表現する

アウトプットとインプットをたくさんする

 
・・・です。
 
 
その1つとして、「考える」ということが
年末くらいから気になっていて、

 

今年はたくさん考えたい。

 
「考える」に紐づく何かをやっていきたい。
 
と、思っています。
 
 
こうやって、テーマを言語化して発信すると、
意識が「スタートする」方に向いていきます。
 
ONの日常に向かう前の、
ウォーミングアップになるのです。