続きです〜

茶臼山分岐を過ぎるとご覧の景色目がハート
雷鳥さんを探しながら
左手の山頂へ向かいましょう指差し



南アルプスは頭だけで伊那盆地からガスが

湧き上がっており心配ですちょっと不満



足元には沢山の小さい高山植物があるので

踏まない様に気をつけて進みますひらめき



イワヒバリばかり見かけましたが

あそこの岩にいるのは・・・

お目当てのサンダーバードやないですか目がハート



となりの駒ヶ岳まで行かれる強者も

おられましたが

ワタクシの体力ではきびしいです悲しい



特に危ない箇所もなく"将某頭山"2730mに

到着〜指差し


まだこの景色を楽しみたいので少し先の

"将某ノ頭"まで行ってみましょうひらめき



西駒山荘手前には小規模の雪渓が指差し



岩場ゾーンで突如あらわれた雷鳥さん・・・

忍び足で近づきましたが慣れているのか

あまり驚いていない様子ニコニコ



とうとうガスが迫ってきて

山が隠れてしまいました悲しい



将某ノ頭には計測器の様なものが

あるだけなので引き返しましょう真顔



山荘に戻ってきてベンチでランチってると

奇声をあげてバサバサとやってきました雷鳥さんの♀目がハート

落ち着きがなくエサをついばみ遠くにいってしまいました知らんぷり



さて下山しますが異国の方々もおられて

それなりの賑わい知らんぷり

標高を下げると"ハルゼミ"?の大合唱

早くも初夏のようですあんぐり



悲しい事故現場・・・

夏の午後は気をつけないと不安



帰りの道の駅では



何度もきている中村屋でも

このあと"五平餅アイス"をいただきゆっくり帰路につきました看板持ち



今年のお盆休みは長いので

いろいろ計画練りたいですね〜目がハート目がハート目がハート