牡丹開花など | ヤマガラ家のシーズー日記

ヤマガラ家のシーズー日記

愛犬(シーズー)との散歩や日々の出来事

もう20年ほど毎年咲いてくれている牡丹です。
昨年 枝の三分の二がダメになり、残った一枝にこうして葉が育ち花も咲きました。

 
実家から持ってきた君子蘭 何もしていませんが花が咲きます。
丈夫な品種です。
となりは雑草のノボロギク

 
花はこんなです。種が付く前に抜きます。

 
昨日キャベツを収穫しました。
1つだけ こんなふうに丸くなりました。が、固い葉です。

 
他のは外葉があるだけです。
これだとモンシロチョウに喜ばれるだけ・・・
外葉も食べれますが、とにかく固いのです。

昨日のウールに帯を牡丹に変えました。
 
けっこう帯山ができましたが、眠れるように帯枕はスポンジです。
ひなちゃんはカワイイですが、だいたい夜中の2~3時にシッコとウンチが出ます。
食事の回数が多いからか
閉じ込めらるのが不満なのか
最初は閉じ込めるとすぐシッコとかでしたが
最近は夜中です。
さらに・・・
来た頃とは全然違う大きな声で鳴き続けます。
無視していますが
30分くらいは鳴いています。眠れなくて辛いです。
朝も4時半くらい(明るくなる頃)から鳴き始めます。
咲いた牡丹から載せましたが
実は今日は朝から着物を着て、牡丹の帯にして
外へ出てみたら
牡丹が咲いていたのでした。

今日の訪問は1時からでした。
近所の人だったので「1時間くらいで」とお願いしました。
ひなちゃんを見ている間、ずっと顔がほころんでいて
赤ちゃんは、こんなに人を優しい気持ちにさせるんだと思いました。
今日の人だけでなく、来る人みんなが笑顔です。
ひなちゃんも慣れてきて玄関でしっぽを振ってお出迎えするようになりました。