征夷大将軍と令外の官 | 奇妙なクソブログ 第二部 -その誇り高き血統-

奇妙なクソブログ 第二部 -その誇り高き血統-

バカバカしさに辟易(○゚ε゚○)

せいいたいしゃうぐん

征夷大将軍】〔名詞〕

上代・中古に、東国の蝦夷の征伐のために、臨時に任命された職。

鎌倉幕府以後、幕府の長に、朝廷から与えられた職名。

この形式によって、天皇親政の政治が武家政治に委任の形で移行した。

征夷将軍とも。唐風には「大樹」。

 

 

 

クソブロガーの雑談

 

征夷大将軍令外官征夷使の長官。鎮守府将軍と同様に、東海道筋を行軍して蝦夷を征伐する非常勤職。都に帰還すると名称が変化し、任を解かれる。

 

征夷大将軍は統治者の称号ではない。

征夷大将軍の座に就いた者には、帝・院・律令政府の大臣に代わって日本を統治する権限はない。

 

なぜ将軍職が必要なのか?

源氏の長者の立場も含めて、東国武士団のリーダーとしての証が要る。反政府的傾向が強い東国武士をまとめあげるためには、鎮守府将軍・源義家の神性が必要となる。

 

徳川将軍家は「太政大臣・左大臣・右大臣・内大臣が、東国に下向して日本を統治している」という体裁で存続し続けた政体だったのである。

事実、歴代の徳川将軍は全員、太政大臣・左大臣・右大臣・内大臣いずれかの座に就いている。

 

 

 

 

りゃうげのくゎん令外の官】〔名詞〕

大宝令に定められていない官職と役所。757年の大宝令施行以降、中古になって設けられたもので、内大臣・中納言・参議・蔵人所・征夷使または征東使・征越後蝦夷将軍のち鎮狄将軍・勘解由使・検非違使・摂政・関白など多数あり、中古以降は次第に律令官職の実権を奪った。

蝦夷征討使節のことを征夷使という。征夷使の長官を征夷将軍または征夷大将軍という。

 

自説

「蝦夷」「狄」は、ゲルマン系、Y染色体アーロンを中心とした騎馬民族グループだったと推察する。

タカマド=高円=כהן Cohen。

対する律令政府はローマ遺民、ササン朝ペルシャ遺民、唐王朝の都督府から離反した高級役人を中心に結成された国家で、ゾロアスター教、原始キリスト教であるカナンとエロヒムの宗教・ネストリウス教・マニ教・大乗仏教を信仰する民族グループだったと推察する。

 

 

右差し律令官吏の名乗り

 

 

 

 

にほんブログ村 歴史ブログ 歴史の豆知識へ