サラリーマンが昼の飯代にコンビニで800円使っていて、退職に一回に辺り最低一万円(平均で2万/一回総額十万以下)を使っているのが話題の今日この頃





300円以下、ナッシュの500円以下で生活している私が(最近だと150円)コスパ良さそうに見えるけどよくよく考えると使わなそうなサービスがあったので共有します。


冷蔵庫に入れておいても腐らないので2週間放置したままの事もある…




いつでも手に入るので使わないなら買わないを癖づけたい…



以前、野菜なら平気だろうとまとめ買いをしたのですが野菜室に入れないだけで3日でヘドロになりました。


また7年前の焼きそばで食中毒を起こしました。

食べ物と同じで不要な物をいつまでも持っていてもヘドロになるだけです













肝心の話↓


さてauスマートパスの話ですが

格安SIM 、通信料金節約したい、外で行動する事が多い人(電気料金高騰、家のクーラーの空調設備が効果がない人)には役立つのですが…回線代金を節約しない人には関係のない話かも






楽天回線使わずに通信回線の格安生活すると、回線のある場所に移動しないといけないとか面倒な事があるので多少お金払った方が良いんだと思います。(最低でも電話付きで1500円の面倒くさくなさそうなヤツを)



動画を通信回線で再生しない人にはアリだと思いますが






この記事はスマホートフォンを着信専用にしている人にも役に立たないかもしれないです
メール受信専用、LINE専用



1000円で売っているラジオや2000円のボイスレコーダーで音楽でも聴いた方がマシというのがあります。


極論すると普段からスマホで動画見放題、Netflix、月額課金(サブスク)を垂れ流しにしているような人には特に役に立たないと思います。



※テレワーク必須の職場環境の人間は悪くとも楽天回線じゃないとまともに仕事が出来ないかもしれません。ちなみにキャリア回線にしても職場の環境次第では全く効果がない場面もあります。



※通信回線使うのにau wifiがある場所まで行くのが無駄だという人にはとことん要らないサービスかもしれません。おまけに速度もそんなに出ないだろうから動画ダウンロードも時間かかるはず




↓auの月額課金のAmazonプライム・ビデオみたいな物です


・オンラインストレージが50GB使える
→Googleとか他のよりは安いかもしれません

・邦画洋画アニメコミック雑誌が見放題(邦画に偏る)
→アマプラにないものがポロポロある

・音楽も聴き放題
→CDを保存している、Youtubeやインスタで聴いていると要らないかも
※再生機器が絶滅する前にCD系統は機器を持った方が良いです。無印でも空調ファンみたいなヤツがまだまだあるし、コレクター向けとして生き延びている訳なので

・ローソンで使える割引券250円付き
→ローソン使わない人には不要?スリッパとか月1で消費しているものを置き換えられないか考えてみるのはアリかも
(床の掃除とか嫌なら100均でレジャーシート買えば掃除もしなくて済みます)

・au wifiが使い放題
→通信回線の速度が微妙で外で動画ダウンロードを待っている時間が無駄かも
自分の近所にau wifiがあれば最高かも


↑コスパが良さそう、楽天回線を普段使いしている、Amazonプライムに入っていると微妙に要らないかも





通信量を抑え込む事が出来そうです




格安SIMが移動中メインで移動中に動画を見ない人にはありだと思います。


au wifiで動画をダウンロードすれば週に2〜3本レンタルで借りていたような人はレンタルする必要がなくなるのではないでしょうか?



まあ動画のダウンロードを待たなければいけないのですが(そういうのが嫌なら楽天回線)



後、回線速度の問題で結局楽天回線を契約して家で使った方が得だとか、見ている映画の本数が2-3本だからahamoで十分とか
しかし、家族数人で使うと回線規制ですよ



TELESAアプリをメインにするのもありではないでしょうか?


AMAZONプライムが5年後に1000円超えた時に慌てたくないですし






節約効果
・回線代金を3000円以下に出来る
・レンタル料金を300円以内にする


auスマートパス品揃えからビミョーかもしれませんが、ローソンでチキンを買えば良いだけなので。入っておくだけでau wifi使えて回線に困らなくなると思いますので。

 まあチキン要らないって人にはとことこん魅力ないでしょうね。アマプラの方が動画の種類は多いですし

いちいち、auwifiの真横で30分位立っていても不審人物でしかないと思います。






チキンに限らずローソンで250円以内で使い捨てスリッパ買うとか、月1で捨てた物を探すのは楽しいのかもしれません

100均に並んでいるのですが大量に










余談ですが

オンラインストレージをAMAZONに削除されたアクセス出来ない時の準備はした方が良いのでは?急に使えなくった時とか、TELESAもビデオパスからころころ変わっているのでこちらも安心出来ないかもしれませんが

だいたいなんか配信タイトルが微妙だな…と思えてきたらこっそりデータに退避をした方が良いです




まず

オンラインストレージ…今のうちにバックアップしましょう。



余談のオンラインバックアップ

iPhoneのヤツは6000円も出せばコンセントに挿すだけでバックアップしてくれます。

↓こちら6000円程度でiPhoneのバックアップ出来るスグレモノ





Androidは100均(ダイソー)でSDに挿せる奴があります。




こんな事書いているとサブスクだとか無料だとか面倒くさいからCDを録音して聴けばいいじゃんと思うのですが




その再生するための機器がどんどん存在しなくなっているのですよ…PCには10年前から搭載しないモデルが増えてきたし(確認が適当ですが)
(分厚いノートパソコンにはまだ搭載されていたようですが)






まだ家電量販店で読み込む機器があるうちに買った方がいいかもしれません


PS5で再生出来るだろう?と考える人がいるか分からないですが7万の再生機器でも再生出来ません。(次世代UHD-BDとかいうのを搭載しているのに)






そもそも12年前(2024年現在)に発売したPS4でも再生出来ません。←ここ重要




PS3だとCDを読み込めて取り込みも出来、高音質化、MP3などへの変換が出来たのですが


その他


画像と曲名とリンクURLは自力で追加してダウンロード出来るようにしました。

まあ欠点は登録したら修正が難しいというのが最大の問題点でしょう






わざわざ山とかに行ってマイルドヤンキーなり外人に遭遇してもしょうがないと思います