吹奏楽6年生・管弦楽3年生のクリスマスの頃 | やまだぎ

やまだぎ

埼玉県蓮田市在住「やまだぎ」です。お寄りいただきありがとうございます。
「夜空が夜空でありますように」。街路灯の最低必要量や光束の向きの留意など、人類共通の財産である「星空」を取り戻したいと思います。
いろんな事を綴ります。よろしくお願いします。

*このコーナーでは、娘の受験経験を、娘の目線、話法で綴っていきます。
*娘目線で思ったこと、感じたことを娘から聞いた話をベースに構成しています。


私は私。でも周りの人は私のことを「アリちゃん」と呼ぶ。

「ア」を強く発音してね。

埼玉県立OK高等学校音楽科ホルン専攻3年生。


12/23祝日の水曜日、さいたま市民会館おおみやで

音楽科の第24回定期演奏会がありました。

私にとっても、多くの3年生仲間にとっても高校生生活

最後の定演です。

しっかり演奏できました、つもり。

わずかに音をはずした所を作ってしまいましたので、

そこは残念無念です。


「やまだぎ」のブログ


「やまだぎ」のブログ


私が演奏したのは、シュスタコーヴィッチの「祝典序曲」と

チャイコフスキーの「幻想序曲・ロメオとジュリエット」。

けっこうホルンの出番が多く、難しい部分もあるけれど

楽しかったです。


「やまだぎ」のブログ


「やまだぎ」のブログ


すべてが終わって楽屋にいたら音楽科長で指揮の先生が来て

「お疲れさん」て、ギュッと握手してくれました。

「なんで~?」なんて思ったけど、嬉しかったです。

良かったのかな?


「やまだぎ」のブログ


みなさま、ありがとうございました。


あとはソロコンと卒業ソロと入試です。

演奏曲は入試課題曲にリンクさせています。

少しだけ、ほんの少しだけですが、大学という

スタートラインに近づいた気がします。


ペタしてね