ドラマ
昔のドラマが良い。
時代劇も最初の水戸黄門が良い。
映画も古い映画が良い。
何故か おおらかさがあるのです。
シェークスピアのような古典には、台詞の美しさがあります。
原語の英語なら韻も含めて、なお美しい言葉になっています。
古い映画は美しい日本語が台詞になっています。
今 聞くだけでウットリする日本語があるでしょうか?
ありません!
昔の美しい日本語がすっかり影をひそめ、スラングのような言葉ばかりです。
言葉と云うものは美しい韻が有るからこそ、人の話も耳にとどくのではないでしょうか?
ガサツな言葉など聞きたくもありません。
若者の使う言葉は実用的ではありますが、美しさに欠けます。
美しくない言葉を平気で話す事は耳の退化、音痴になると云うことです。
感情だけではなく、知性を織り込み話すからこそ、人の心に届くのです!
今の言葉はまるで独り言文化の結晶です。
しかし、童話の世界には、まだ美しい日本語が残っています。
子供達はそれを、読み聞かせで聴いています。
まだまだ捨てたものではありません。
悪い言葉も知らなければいけないのですが、それで終始しては品性の無さを暴露して歩くようなものです。
品性など無くても良いと言ってしまえば、それで終わりです。
どんな生き物でも、気高くあらんとしているのです。
人間も同じ。
誇りはもたなければならないのです。
その誇りを捨てて社会から外れ、自由気ままも悪いとは言えません。
人それぞれですから。
美しさこそ神に近づく近道です。
神の子供 人間は美の追求をして来ました。
言葉は言魂!
言葉を美しく話せる人になりたい!
綺麗な言葉を話せる心を養わなければならない意識はいつも持っているのですが
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)
![山田明郷オフィシャルブログ「明郷止水」powered by Ameba-095星ピンク.gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20100429/01/yamada-meikyo/7e/bd/g/o0020002010516366959.gif?caw=800)