肉もそこそこ食べる | 簡単ダイエット健康法

簡単ダイエット健康法

健康的なダイエットについての紹介や感じる事をお話ししていく積もりです。皆様のお役にたてれば嬉しいです!

☆肉を食べると幸せな気持ちになる




中高年以降になると肉はあまり食べないほうがよいと思われがちですが、肉も脂身をたっぷりなど偏った食べ方をしなければ、ぜひ取り入れたい食材のひとつです。

百寿者を対象とした調査でも、半数近くの方が毎日、または2日に1度は肉を食べると答えています。

百寿者ではありませんが、世界最高齢(80 歳)でエベレストを極めた三浦雄一郎さんも「肉を食べると幸せな気持ち、元気にやる気が起きる」と毎日お肉を食べているそうです。

実際、お肉には必須脂肪酸の一種であるアラキドン酸が含まれているのですが、アラキドン酸の一部は脳内でアナンダマイドという物質に変わります。このアナンダマイドは人に幸福感、高揚感を与えるのです。

アラキドン酸には記憶力を増進したりアルツハイマー病を予防する働きもありますから、肉も長寿食といえるでしょう。



北野異人館廻りのバス












三宮フラワーロード



☆肉を食べないと栄養不足になりやすい

また、肉をバランスよく食べている人は、栄養状態の指標となる血中アルブミン濃度が高くなります。この数値が低いと長生きできない傾向にあるばかりか認知症機能低下リスクも高くなります。


人間総合科学大学の調査で、肉と魚の比率を1対1にして食べる、油脂類が不足しないように食べるということで改善できることがわかっていますので意識しましょう。



★脂身の多い肉はNG ?

脂質であるアラキドン酸をとるには、脂身のある肉を選ぶ必要があります。食べ過ぎないよう注意しながらサーロインステーキなども楽しんでください。脂身の多い肉を食べるときは副菜をおひたしにするなど、油を使わないメニューでカロリーオーバーを防ぎましょう。


★何肉がいいの ?

いろいろな種類をバランスよく食べるのは大切ですが、脂肪を抑えながら栄養をとりたいのなら疲労回復に役立つカルノシンという成分が含まれる鶏の胸肉や豚のヒレ肉を。脂肪燃焼やボケ防止に役立つカルニチンが含まれる羊肉もおすすめです。


🐎



日曜の朝日杯FSは⑬が穴で外しました。難しいですね! 土曜は3連複が的中しました。追加は電話投票です。来週はいよいよグランプリ有馬記念です。









シロ母さん親子


ミコちゃん




🎤
いつもご覧頂き、有り難うございます!♪(*^.^*)