今回はモヤモヤする悩みの話です。

 

毎日同じように暮らしているんだけど、最近だんだんと気分が重くなってきている、と感じたことがありません?

極端な例では、身体に異常が出てくる(食欲不振に陥る、眠れなくなった、家を出るときに頭痛・腹痛・下痢など、また、円形脱毛症、慢性蕁麻疹、高血圧などなど)こともあります。

 

しかし、何故そうなってきたのか、自分でも原因が分からない場合があります。

 

また、「私のストレスの原因は、○○○○だ!」と思っている(信じている)場合も、実際には、悩みの真因は、それではない場合があります。

 

精神的ストレスは、生まれてから今までの本人の歴史(生育暦)とか空間的環境、人間関係的環境が大きく影響しています。

 

会社に出社するときにおなかが痛くなる、ひどいときは下痢も起こしてしまう人がいました。

話を聴いていくと、幼い時の経験が影響していることが分かりました。

幼稚園の時に、家から幼稚園の間に日陰の庭がある家があり、その庭の奥に犬が飼われていて、人が通ると暗がりから激しく鳴くので、その家の前を通るのが怖かったというのです。

そのため、何か緊張する場面では、暗い場所を通り過ぎるときの怖さがよみがえってきていたようです。

このことに気づいてからは、その人は会社に行くにも腹痛はあまり怒らなくなったそうです。

 

このように、真因が強烈すぎて、そのために防衛本能が働いて意識から押さえ込んでしまっている(無意識に逃げている)ことがありますので、カウンセリングで自分のモヤモヤを見つめなおし、対応策を考えることが、これからの生き方を楽にすると考えます。

 

心のモヤモヤを何とかしたい人、メンタルヘルス活動について、もっと早く、もっと実践的に知りたいと思われる方は、下記に連絡ください。個別対応いたします。

山田茂樹   メール ooshukubai@hotmail.com