本日はランオフ。

実にしたくないけど、早朝出勤で残業をこなす。

 

明日から7月第3サイクルのトレーニング開始だ。

さて、今日は最近知った方法であり、実に理に適った「超簡単な故障予防策」を紹介したい。

 

お金も時間も場所も必要なし!

この夏に鍛えるためにも、ぜひ実践して感想をお聞かせいただきたい内容だ。

 

では、早速その「超簡単な故障予防策」を紹介する。

それは、トレーニングサイクルを9日間にするというものだ。

 

どうだろうか、お金も時間も場所も必要ないことがお分かりいただけるだろう。

私はこのトレーニングサイクル9日間回し(以下9日サイクル)は6月中旬から導入してみた。

 

以下は7月のトレーニング記録

持久力向上ねらいのトレーニングは青字、
無酸素能力・最大酸素摂取量向上ねらいのトレーニングは赤字
SPはスプリントドリル
 
実際に9日サイクルを実施してみて感じたメリットは
7日サイクルと比較して・・・
①リカバリーを十分にとることができる
②精神的にゆとりがもてる
③有酸素や無酸素でもなくjog後の動きづくりにフォーカスした日をもてる
などが挙げられる。
故に、(主には①・②が理由となり)故障を予防することができる。
 
これは実に理に適っている。
自分の現状(実力や仕事の状況を含めて)9日間で有酸素向上のトレーニングを2~3回、無酸素能力向上のトレーニングを1~2回、コンディショニングの日に動きづくりができれば御の字と考えている。
 
そして、今のところ、ほぼ希望通りの内容ができている。
トレーニング9日間サイクル
この夏おススメの故障予防策かつ、走力向上策だ。
 
ぜひ、一度お試しいただきたい。