お決まりの3ヶ月周期だけれど、2019年冬アニメが続々と終わりを迎えている。

今期は加除ありながらも12作品(継続も含む)と、いつものペースを保った。

 

 

【がくや様は告らせたい ~天才達の恋愛頭脳戦~ 】

面白かった!個人的好みからは、かぐや様より藤原書記の方がカノジョにしたら楽しいんじゃないかと思う。

 

【BORUTO】

ナルトからの縁で、とにかく見る。

 

【ピアノの森 第2シリーズ】

コンクール・シーンばかりで展開が単調で、前期の方が面白かった

人物の動きが乏しかったため“紙芝居”と評され、ピアノの旋律を浮遊物(?)で表現するもんだから、“花粉が飛んでる”とか“埃が飛んでる”とか言われて、批評で笑わせてもらった。

中国人のパンは幼少時に売られてピアノを仕込まれ、日本人の海(主人公)はピアノを糧に部落のしがらみから脱しようとしているし、GDP2位、3位の国ではハングリー精神がピアノに賭ける動機として今も生きている!

主催国ポーランドのピアニストはリッチそうだし、韓国の参加者は2人も雨宮(海のライバル)を出し抜いて最終予選を通過して、多分、日中よりピアノに打ち込める環境が整っているのだろう。

 

【どろろ】

古い漫画なのに、作画、ストーリー展開ともに古さを感じない。

領主は領民のために我が子を鬼神に捧げ、その子が体の部位を取り戻すために妖怪を退治するが、領地は荒廃していく・・・。誰も悪くないのに、結末はどうなるんだ?

 

【モブサイコ100 Ⅱ】

当初、見る予定じゃなかったが、後追いで前作を見たら面白かったので、見ることにした。

モブのほとんど詐欺師みたいな師匠、霊幻新隆がたまに心に響くことを言い、凡人最強だと思う。

 

【ブラッククローバー】

ロイヤルナイツ選抜試験でユノの登場が増えたのが嬉しい。

なぜか、おそ松さん全員が画面の端に出て来たし、プチッとクローバーでユノが全裸モデルをやっていて、製作の誰かが遊んでいるに違いない。

相変わらずENDの曲が好みだ。

 

【風が強く吹いている】

陸上経験のない学生も交えていきなり箱根駅伝出場!・・・というのは出来過ぎの感があるが、競技ものはやっぱり手に汗握って見入ってしまう。ルックスに執着してしまうキャラが居なかったせいもあって、平等に応援できた。

 

【盾の勇者の成り上がり】

防御専門の盾が、どう勇者になるかタイトルに惹かれて見た。

フィーロの鳥姿がかわいい。

 

【明治東亰恋伽】

もともとゲームとして気になっていたので見た。

立花慎之介氏の声目当てというのもあったが、個人的にメガネキャラの小泉八雲は鳥海浩輔氏に演じて頂きたかった(私の中でインテリメガネ=鳥海氏・・・なので。冷淡キャラであれば尚良し)。

ラストがハッピーエンドじゃなくて意外だった。

 

【グリムノーツ】

当初、見る予定ではなかった。

・・・が、童話ベースのアニメで逢坂良太氏、水島大宙氏をキャスティングするなんて、わかってらっしゃる!無垢で媚びやあざとさが無いティーンヴォイスにこのお二方は欠かせない・・・というのが持論。

 

【とある魔術の禁書目録III

一生懸命見たが、登場人物が多過ぎて、もうストーリーが思い出せない。

アクセラレータ篇が控えているらしいので、そっちなら付いて行けるかもしれない。

 

【不機嫌なモノノケ庵 續】

安倍晴齋の顔が好みで、好みで・・・。声(CV前野智昭氏)も合ってるし・・・。

立法さんを演じる諏訪部順一氏のトーンがあともちょっと高ければ「ユーリon ICE」のヴィクトルだ(柔らかい口調は似ていた)。

ヤヒコはルックスも声(CV大谷育江氏)も可愛い。

 

以上。

 

2019年春アニメは、この13作品の中から加除含みで見てみようと思っている。

 

《異世界カルテット》

4作品合体アニメということらしい。

「オーバーロード」と「幼女戦記」の2つしか知らないけど、デミウルゴス(CV加藤将之氏)目当てに見るんだ!

 

《ULTRAMAN》

実写版世代としては、見てみる・・・かな。

ちなみにセブンが好きだった。

 

《鬼滅の刃》

大正時代とか、鬼とか、好物だ!

 

《賢者の孫》

異世界転生ものですね。

人物画があっさりしてて見やすそう。

 

《この音とまれ!》

箏曲で癒されながら、アニメを見るのもいい。

これに和装イケメンが出てくれば、言うことなし!

 

《さらざんまい》

浅草が舞台と知って、江戸情緒が感じられそうなので・・・。

それに声優さんが豪華!

 

《消滅都市》

声優さんが多くて、力が入っていそうなので・・・。

都市丸ごとタイムスリップものは挫折することが多いので、頑張ろう!

 

《7SEEDS》

季節チーム別がどんな意味を持つのか、好奇心をそそる。

世界配信なので丁寧に創られた作品と思われ・・・。

 

《世話やきキツネの仙狐さん》

世話を焼かれる男、中野を諏訪部順一氏が演じると知って・・・。

どっちかっていうと、世話を焼く側の甘い声質だと思うので、興味が湧いた。

 

Fairy gone フェアリーゴーン》

妖精が兵器だった・・・という設定が面白そうなので。

 

《フルーツバスケット》

旧作も見たので、これは見る!

島﨑信長様も出演されるし・・・。

 

《真夜中のオカルト公務員》

役所がオカルト事象に対応するという設定が好みだ。

BL漫画「地獄めぐり」(役所が地獄と繋がっている設定)を思い出した。

 

《ワンパンマン(第2期)》

1期も見ていたので、これは見る!

 

挫折が発生しないように頑張るゾ!

にほんブログ村 アニメブログへ
にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ