がぉー

 怪獣が釣れたァ。

  ひもを離すなよぉ     w(゚o゚)w

 

 

 

こっちにもいるぞぉ。

 鼻先を通らなくては 

       前にすすめなーい。  w(゚o゚)w

 

山でみかけた岩。

目印の白丸が目みたいです。口もあります。

怪獣岩です。

上の写真は横にしています。

 

 

---

 

2月19日の山行です。

予報は午前晴れ、午後くもり

雲が多かったけど出かけました。

 

時間があったからポートピア駅で下りて

海を見てから天応駅まで歩くことにしました。

まだうす暗い天気です。10時前なのに。

天気回復を願って登ります。

 

以前から考えていた、岩場のルートです。

かなり厳しい岩場だったらどうしようかと悩んでいました。

いざとなったら、上山への道から烏帽子岩山登頂しようと。

 

その道は下山の時に使って、岩場は慎重に登ることができました。

特にロープやクサリがなくて、木や岩をつかみながら登りました。

とても天気がよくて、展望場が多いから撮影に時間かけました。

 

岩場ルートは西の展望がいいです。

その後、青空が広がって快晴になり、下山まで続きます。

410mの烏帽子岩山の山頂でうどんを食べました。 o(^▽^)o

 

今日はその前半の記録です。

 

 

烏帽子岩山

 

---

 

呉ポートピア駅から撮影。今はただで入れます。  γ(▽´ )ツ

 

 

 

 

ポートピアから、上山と烏帽子岩山を眺めます。南西。

朝方は山陰で岩がはっきり見えません。  ヽ(゚◇゚ )ノ

 

 

 

天応駅です。ここからスタートでいいけど海岸から歩いてきました。

 

 

 

 

 

広島呉自動車道があります。トンネルをくぐって登山口へ。

 

 

 

右に上がります。あとで左から下りてきます。

岩場が登れそうになかったらもどって左に行くつもりでした。

 

 

 

初めてだとどこに道があるのやら。

見えている岩の右をまいていくことになります。

 

 

 

東に江田島が見えます。最高所がクマン岳。左にぽこっとしているのが古鷹山。

 

 

 

 

あっ めだたない船がきました。 隠密行動をすることがある自衛艦です。

フェリーと違って見つけにくいですね。白い158がめだちます。

さっそく、「158呉入港」とつぶやかなくては、、、

みんなにも教えてあげなくては、、、潜水艦はどこかな?

 

 

 

今回の目的の対岸の町を眺めます。ずうーむ。 o(^▽^)o

アルパークの方。エディオンの看板かな。

学校のところに鈴ヶ峰の登山口があるはず。

 

これ選んだのはマリーナの観覧車があるから。。。   この↓辺。

 

 

 

宇品島。プリンスホテル目立ちます。奥が江波の皿山。

広島の三角州の南部。高いビルが右の方で、山で見えませんでした。

 

 

 

3秒ほど足がふるえるとこがありました。

手でもつ木や岩がなかったから、、、戸隠山の蟻の戸渡り以来。

危険と書いてないけど、ロープもクサリもないけど、、、やはり難度高いコース。

 

 

 

 

これが どん亀岩でだと思うのですが、、、

ロープがありますが 解体作業の手伝いで筋肉痛。無理しません。

最初の写真の岩です。   w(゚o゚)w

 

 

 

岩にあがらなくても上に進めば展望があるんです。

どん亀岩の右奥が烏帽子岩のようです。案内板ほしいなぁ。ハシゴも。

でも上がったら危険化も。

 

 

 

ポートピアをズーム。さすが元テーマパーク。外国みたいです。

 

 

 

 

プリンスホテルの最上階にスパイが潜んでいないかな。

広島港の建物が見えませんでした。灯台は見えたのに。

 

 

 

江波の皿山です。ここまで見えるとは天気よかったんですね。  \(^_^)/

 

 

 

古田台のノートルダム。右に柚木城山があります。  γ(▽´ )ツ

 

 

江田島の古鷹山。誰かいないかな?

左の峰に2等三角点があります。       ヾ( `▽)ゞ

 

 

 

 

切串港も見えました。江田島北部です。  γ(▽´ )ツ

 

 

 

似島です。右奥が広島市街地。

 

 

 

天狗城山も岩山です。右奥が広島の三角州。  γ(▽´ )ツ

 

 

 

標高が上がると宇品島はこんな感じに見えます。

左の白いのが宇品灯台。              \(^_^)/

 

 

 

その後は 岩場から抜けたので安心して登ります。

12時前に烏帽子岩山山頂に着きました。410mです。

木が生えていますが展望あります。   \(^▽^)/

 

 

写真が多いので続きは明日アップしますね。

動画も明日です。

 

 

 

 

 

日本百名山