紅葉も終わりかなぁ。  (´・_・`)

 冷たい空気、冷たい水、、、霜柱に雪

  池の中からなんかでてきそうです。







こんにちは!    山道で出てきました。  ヾ( `▽)ゞ




---

12月6日は私が六甲に登った日です。
大阪に行ったので 関西の山に登らなくては、、、

ほんとは18キップの季節、10日以降にしたかったけど
仕事だとそれにあわさなくては、、、寒気がやってきて寒かったです。

前日遅くなったから早起きできません。
どこの山にしようかいろいろ悩みました。
六甲はなんかいも登っているお庭です。 o(^▽^)o

やはり久しぶりに登らなくては、、、
過去のデータはあるのですが、ありすぎてどれをだそうか
迷って結局ブログにしていません。

今回は私の好きな御影から五助堰堤を越えていくコースです。
表六甲の道はほぼ歩いているはずなのに、まだ初めての道がありました䘠
いやぁ、びっくりですね。

私の知らない内に 丸太のベンチが何か所かできていました。
植林を整備したようで景色が変わったところがあって
おかしいとは思っても、早く曲がって踏み跡たどってしまいました。

どこにいくのかなぁ。岩や木に赤ペンキマークあります。
戻るのは嫌なので突き進みます。
すべての道は六甲最高峰に続く。。。はず。。。

本庄橋跡から七曲りを登る計画が、西お多福山経由になりました。
どっちでもいいのですが、落葉の季節は樹間からも景色が楽しめます。

Tシャツとトレーナーの2枚ですが、寒いのに汗びっしょりです。
けっこう急いでしまいました。今日のブログはみんなでまず
西お多福山をめざしましょうね。  \(^_^)/




六甲山

---

9:43 阪急芦屋駅でおにぎり買ってスタート
     深田池です。  γ(▽´ )ツ




黄色いイチョウがありますよ。  \(^_^)/




若宮八幡宮神社です。このコースの時は参拝しています。 (・A・)






白鶴美術館横のバス路線。
海が見えるんですよ。   ヾ( `▽)ゞ








川沿いに歩いています。

 なにかでてきそうです。 大きな〇〇とか。。。  w(゚o゚)w





ここは直進。すぐに山道。

 なるべく住宅地は避けます。  ヽ(゚◇゚ )ノ

初めての時は この先の橋を渡って、川沿い歩いて苦労しました。

 あの道はもうヤブだろうなぁ。






晴れていますよ。寒いけど。
  墓地が見えています。 林道への近道です。  o(^▽^)o




林道終点から五助堰堤に上りました。
ここで1分くらい休憩します。  (・∀・)


落葉していると道に日が当たります。





堰堤の先は、湿地帯です。 きれいな水が流れています。

 ここが大好きです。テント張ってみたくなります。  \(^_^)/

 木道もあるんですよ。








まだ標高低いのに長い霜柱ができています。 w(゚o゚)w





池があります。日が当たるのでしょうか?

 ここから樹林帯の山道。水場もあります。

分岐が多くてコースがいろいろあります。  ヾ( `▽)ゞ






石畳の道もあるんですよ。  γ(▽´ )ツ






雨ヶ峠への道は避けて本庄橋跡に向かいます。

 こちらに西お多福山への道もあります。

新しい丸太がかけられて歩きやすくなっていました。  o(^▽^)o



道が違うと感じてたけど、突き進みました。いざとなれば戻るつもりで。

植林の下をきれいにして景色を変えているとは、、、

目印があったら気になって歩いてしまいます。

なんと初めての道があったんです。隠れていたんですね。 ヽ(゚◇゚ )ノ






3回道から外れましたが、すぐにもどって踏み跡のしっかりしたところを
歩きました。なんと西お多福山への道にでました。

昔、六甲最高峰から下山して、きれいな道があるから
こっちから下ろうとしたらずっと登りで西お多福山に登頂したことが
あります。この時は意地になってもう一度最高峰に登りました。 (・∀・)






日が当たるときれいですね。青空が見えます。 γ(▽´ )ツ





南東の方が見えます。  \(^_^)/







ササがいっぱい。イノシシが隠れているかも。 o(^▽^)o






西お多福山はもうすぐですよ。

 このコースは人が少ないです。ふたりすれ違いました。 \(^_^)/







六甲最高峰が見えます。

 六甲に来たら最高峰に行かなくては、、、  γ(▽´ )ツ





西お多福山の電波塔です。 山の標高は865mです。 \(^▽^)/




このあとは縦走路を歩いて最高峰に行きますね。  o(^▽^)o
明日は最高峰と下山です。まるまるとした〇〇ちゃんがいたんですよ。











山行