阿嘉島の高い山に登山道あるかなぁ。 ヽ(゚◇゚ )ノ




---

10月27日の山登りです。
大好きな自転車といっしょです。
坂道だから並んで歩いています。

あいにく雲が多いくもり空ですが、雨はふっていません。
ほとんどの人がゆっくり海に行くんでしょうね。
でも私の一番の目的は島山。登らなくては、、、

観光パンフに中岳展望台というのがあるから景色を見ないとね。
そして最高所の大岳。。。山道あるでしょうか。
この大岳は地図によっては中岳と表示されています。

8時から出発して10時には戻っているから約2時間の島山登りです。
ちょっと肌寒い朝ですが、動くとすぐに暑くなります。
日が高くなるにつれて、セミが鳴きました。ビデオに入りました。
セミがいるとは まだまだ夏ですね。




阿嘉島の山登り


---

8時すぎました。町から自転車おしていきますね。静かです。(・∀・)





砂白島が見えます。砂浜が楽しそう。 あっ さかな いるかなぁ。





車道歩きです。車でいけそうです。歩いても近いです。 γ(▽´ )ツ




ピークを少し下ったら入口でした。右に登ります。 ヽ(゚◇゚ )ノ






観光用のきれいな道です。広い。
そしてセミが鳴いています。夏ですね。 o(^▽^)o




中岳展望台。屋根があるから安心。

 草原は注意して。シマ〇〇がいるかも。ハブも。 (・∀・)






南に慶留間島が見えます。  \(^_^)/

阿嘉大橋、、、あとで橋から眺め返します。




南西に天城展望台。奥の島は無人島。  o(^▽^)o



展望台と砂白島をズーム。






北の大岳をみます。山道あるかなぁ。  \(^_^)/

 左に座間味島が見えます。



車道に戻って北の大岳に移動中。山道ありますように。(・A・)





山道ありました。地図になかったけど、、、
セメントしてあります。なんで? とにかく進みましょう。

長そで長ズボンです。決して海パンではありません。  o(^▽^)o
さらに軍手しました。この軍手、ずっとしていたらよかったです。




なんと大きな祭壇がありました。拝所です。

 道は右にありました。  γ(▽´ )ツ







山を反時計回り。少し蜘蛛の巣があります。

 大丈夫かなぁ。  (´・_・`)




展望場よりも先に山頂。

 西向きですがまた下ります。このままだと祭壇に戻りそう。


引き返します。山頂はあきらめるしかないのかなぁ。  (´・_・`)



見つけました。山道はこれです。たぶん。

踏み跡があったんですよ。棒でつつきながら。

すでにピークが見えていたんです。  o(^▽^)o





大岳山頂 187m。 \(^▽^)/ 島一番
 表示札ないなぁ。 ササが多いです。




樹間から西の海を見ました。展望はよくないです。 γ(▽´ )ツ






山道の展望場に戻りました。北の景色がいいです。

 座間味島が近くに見えます。町が見えます。高月山も。。。ヾ( `▽)ゞ



小さな島がたくさんあります。 \(^_^)/






座間味島の西端です。





無人島の砂浜をズーム。誰かいないかなぁ。 γ(▽´ )ツ








フェリーで大岳を眺めたらこうです。北東からです。 γ(▽´ )ツ


大岳に無事登れました。
島の北に行くより、南の慶留間島にいきたいです。
自転車でいっきに戻りました。こちらは無事ではないかも。


10時すぎて町に戻っています。2時間ちょっとかかりました。
つづきは、天気が晴れた昼からの南の島です。\(^_^)/








山行