座間味島から阿嘉島に移動します。15分300円です。安い!

15分後にフェリーがありますが、早く行きたいので小型の島内船です。
でも出港5分前でも誰もいません。お客さんも。。。不安です。

あっ船が来た。こっちに乗るのか! \(^_^)/
子供が20人下りてきました。

さて乗りましょう。 





グラスボートでした。海底見学して帰ってきたところです。
やはりこっちでした。3分前に船長さんが来ました。お客は3人です。

奥に見える船はダイビングです。



無事 阿嘉島に上陸しました。



 あっ シマ〇〇



 シマ〇〇の苦手な方はとばしてくださいにゃあ。 γ(▽´ )ツ

とても強そうです。



お兄さん。ぼくたちは島にいるのらだよ。

 シマネコさ。自転車借りていってよ。


シマネコがレンタサイクル屋さんに集まっていました。



---

10月26日の午後移動して阿嘉島に上陸しました。
時間が短いから山登りはやめて、浜辺と展望台で遊びます。

 やはり海に入らないともったいないですね。
こっちはまだ泳げます。でも日が照って欲しいですね。
今日は阿嘉島の様子を紹介します。

白砂のメーヌハマと天城展望台です。
島の生物もでてきますよ。襲われないようにね。 γ(▽´ )ツ


阿嘉島のメーヌハマ

---



船がブーン。小さい船だけど早いです。船長さん入れて4人乗っています。

 もうすぐ港です。阿嘉島の端崎が見えています。 γ(▽´ )ツ

あっさかながはねたっ。






港に上陸。あまり人がいません。静かな港でした。 ヽ(゚◇゚ )ノ 
お土産屋さんは座間味島の港にありました。

さっそく自転車を借ります。24H1500円でした。やはり錆びています。
町で赤い鳥居の神社をふたつ見ました。沖縄ですね。 (・A・)






大きな木です。中に入れます。ガジュマロでいいのかなぁ。 γ(▽´ )ツ





島の道は狭いです。ダイバーさんがよく歩いています。 ヾ( `▽)ゞ








荷物を置いて着替えて メーヌハマにきました。歩いて1分くらい。
30分荷物整理していたら、曇ってきました。   (・∀・)

港の方に阿嘉大橋が見えます。 
ここはカメやシカがやってくる砂浜です。




さてせっかくだから海に入りましょう。

いっしょに入るのは、シマノカラス君です。





遠浅だから砂浜から離れていきます。
 カメラ濡らさないように、、、でも壊したけど。。。あとで。

人がいないとこを選ぶのはたいへんだなぁ。
 ビキニの女性を写していたら何か言われそうです。 w(゚o゚)w







西の方に砂白島が、、、行ってみたいけど、展望台にいくから。 ヽ(゚◇゚ )ノ





砂浜で体をかわかします。かわいたら砂をはらえます。


 自転車に戻ったら なにか動くんですよ。

あっ ヤドカリ、、、たくさんいるんです。しかも動くんです。

 おもしろいから何度も見ました。  \(^_^)/




お兄さん。ヤドカリが こわくにゃいの?

 おれっちは あいつとたたかうんだにゃあ。  ヽ(゚◇゚ )ノ





シマネコ君頑張ってるね。私も負けないよ。




「お兄さん、こっちこっち。

  ヤドカリよりも強いよ。たたかうかにゃあ。」







大きなカニがいました。ハサミで威嚇するとこは動画で、、、






島の町をまだ観光。村指定記念物の御殿。ウルンだけどアカテツだって。

 島のご神木ですね。 \(^_^)/

木の向こうが学校です。








このあと天城展望台に行きました。やはり上から眺めるとおもしろいです。

慶留間島です。標高は約180m。上ってみたいです。 o(^▽^)o





海が透き通っていますよ。 沖縄色です。
  カメいないかなぁ。 γ(▽´ )ツ






白い砂浜を眺めます。 ヾ( `▽)ゞ






砂白島  歩いて行ってみたいです。なにかがありそうです。

 古代生物がでてきたり、、、でっかいエビ。 \(^▽^)/




駐車場側の展望を見に行きました。
 道を下ると祭壇があります。拝所というのでしょうか。
ここからも景色がよかったです。   o(^▽^)o




西の景色。無人島に日が沈みます。

でも雲が多いからこの日は期待できません。 ヾ( `▽)ゞ







また砂白島の方を眺めます。道がないかなぁと。。。 (・∀・)






民宿が多い町です。私は左の建物の1Fに泊まりました。 γ(▽´ )ツ






せっかくだから夜 何回も浜に行きました。

ライトもっていたんです。 なぜかここにヤドカリが集まります。

光を当てると逃げます。おもしろいです。大きいのを探します。

カタツムリの殻があるでしょ。中にヤドカリが入っています。 ヾ( `▽)ゞ


たぶん子供のための観察場としてエサを置いているんでしょうね。

浜でも動いていました。暗くなった浜の波音いいです。
シカがいないか探しましたが残念。

港のライトがいいですね。夏の夜涼みです。 \(^_^)/
夜は潮が満ちていました。実際は探し物をしています。
でも早く寝ないといけませんね。


この続きは翌日の朝になります。
朝はやはり日の出。見れるかなぁ。 o(^▽^)o






チョウチョ