あっ まぼろしのゾウさんだぁ。

 お鼻が長いなぁ。岩国にいましたよ。 ヽ(゚◇゚ )ノ





「にゃんか用ですか」

  ねこちゃんでしたぁ。   \(^_^)/

 この猫はアニメの長靴を履いたねこちゃんに似てるなぁ。

「ねこちゃん。あなたが11000枚目の画像です

  おめでとう!」     ・・・数えないでね。




---

10月11日です。
台風19号が来る前に山登りしなくては、、、、
日曜日もまだ雨降らなかったけど
JR沿線の山に行くことにしました。

岩国の高照寺山なら通津駅から行けます。
一駅歩くつもりで由宇駅から歩きました。
あとで山口県の地図に線を引くためです。

高照寺山電波塔が多くて、山頂まで車道があります。
なのに、おかしな案内板があって遠回りさせられました。

高照寺グリーンパークの案内板です。  (´・_・`)
ぐるっと北側をまわって西側から登るコース。
地元の人にも聞いたのに、、、歩きだから狭い道OKなのに、

山頂の前に展望広場に寄りましたが、ここからの景色がよかったです。
山頂は工事していました。遅くなったので急いで下山。
通津駅に17時6分に戻りました。 γ(▽´ )ツ


高照寺山のホームページ
---

由宇駅から歩いて通津駅に向かっています。
けっこうチョウチョが飛んでいます。
キャベツが植えてありました。  o(^▽^)o







ガマの穂がたくさん。なんかうれしいですね。
もう枯れて秋色でした。   γ(▽´ )ツ




11時半に通津駅です。 この近くでにゃんこ見つけました。






線路を渡った鉾八幡宮です。
電気がついています。祭りの準備中でした。 (・A・)



コスモスがいっぱい。チョウチョいないかなぁ。 ヾ( `▽)ゞ






櫻井戸です。日本100名水のひとつだって。

 海岸に近いところですよ。   γ(▽´ )ツ







通津川に沿って西に上ります。山頂見えません。前山のせい?

展望広場からこの橋が見えました。 \(^_^)/






岩国はレンコン(ハス)が多いです。 o(^▽^)o

大きくなってるかなぁ。








あっ 白いチョウチョ。。。 花びらかぁ。 (・∀・)







関ヶ原の戦いで不動の姿勢を貫いた
吉川広家公終焉の地です。
最後はお城から離れて静かに暮らしたんですね。





畑集落の入口です。直進の計画でしたが、
グリーンパークの案内板があるんです。
右に行けと、、、

地元の人に聞いても右だと、、、
もっとよく考えたらよかったけど、周遊することになります。(・∀・)
右に回ると、山頂は遠回りです。
下山時は直進して下りました。





咲き始めのセイタカアワダチソウはきれいですね。γ(▽´ )ツ






林道に入って、別の山を散策してみました。
モバイルの電波塔があっただけです。
さっさと高照寺山に行けばよかったです。  (´・_・`)





山の中なのに集落や田んぼがあります。
火打岩がどこにあるのかなぁと思ったら
集落の名前です。

けっこう回り道しています。  γ(▽´ )ツ





駐車場の200m手前で遊歩道に入りました。
きれいです。 o(^▽^)o



駐車場の案内板見て、展望広場に向かいます。
木に看板があります。ムシに注意。マが隠れてる? ヽ(゚◇゚ )ノ





つつじのある道から展望広場に着きました。
実はここからの方が展望がいいです。\(^_^)/





瀬戸内海ですよ。通津の町です。
あそこは歩いていたところです。駅は右の山に隠れています。

ズームしています。 o(^▽^)o




こちらもズーム。北に岩国の街が、、、
瀬戸内海に宮島が見えます。\(^_^)/




南に高照寺山が見えます。電波塔です。  γ(▽´ )ツ



広場から600m移動して高照寺山山頂。645m。

瀬戸内海が見えますが、木で狭い範囲です。 \(^▽^)/

工事していました。山頂の横に土を盛り上げています。

山頂より高いとこ作ったらダメですよ。標高変わります。

たぶん展望台つくるんでしょうね。 





西の方にあやしげな設備があります。

 きっと宇宙人との交信施設ではないかと。  ヽ(゚◇゚ )ノ

UFOなら着陸できます。たぶんヘリコプターも。。。




ズームしたらこんなものです。
なににつかうんでしょうね。   w(゚o゚)w


この近くには パラグライダーの基地があるそうです。



当初計画していた最短の車道で帰ります。
近道の山道を歩くつもりで電柱沿いに突入。

5分くらい下ったら、道が不明になりました。
柵があります。

米軍秘密基地。立入禁止。米語で書いてありますよ。
せめて英語でかいてくれぇ。

柵沿いの道が荒れたんでしょうね。車道を歩けばよかったぁ。




とにかく、用事があったので急ぎました。
計画よりも2時間は遅いです。

小走りしたんです。足が短くなりそうです。
そのため17時6分には通津駅に戻りました。


やはり青空の時の方がよかったかなぁ。
6時間もかける山行は風邪ひかないようにしないと。。。

冬用の瀬戸内の山としてとっていましたが、
またいつか別ルートで歩いてみます。









山行