天が高いですよ。 秋ですね。 γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ






ハギが咲いてますよ。秋ですね。 o(^▽^)o

「まぶ」があった山の続きです。


---

9月14日の石見銀山の続きです。
龍源寺間歩を見たので、仙ノ山に登ります。

神社の右から山道がかいてあります。ガイドには、、、
でも途中から草が増え、道が不明なので、引き返しました。
やぶこぎも考えるけど、穴があったらおっこちてしまいます。

20分ロス。車道の道を往復してこようと神社に戻り
未練がましく、近くを散策。するときれいな山道が左にありました。
しかも地図まであります。山頂はあやしいけど集落跡に行けます。

銀山の山ってどんなだろう、わくわくしながら登りました。
最初は蚊がいるから早く抜け出したい気持ちです。
そんなに暑くはありまません。展望のない木陰の道でした。

やがて集落があったとこにでます。           ヾ( `▽)ゞ
わざわざ山の上に住んでいたんですね。
銀を掘る時に下に降りて、終わったら山登りを楽しんだようです。

ふもとの観光をしている人は多いです。
山の上にも舗装された道があって、井戸や間歩があります。
こちらは誰も来ないのかな?

さて山頂に行きましょう。案内がないです。
なんとか、山道を見つけて、不安ながらも入っていきました。
ピークについたので山頂と思いましたが、文字がないので散策。

いったん南に下って、また登ると三角点がありました。
最後の10mは、、、   w(゚o゚)w
この山に登る人はいないのかなぁ。

下山は東屋に戻って車道を歩きます。
途中、展望台があって、三瓶山日本海が見えました。
世界遺産の石見銀山の山です。   


仙ノ山のホームページ


---


佐毘売山神社です。「さひめやま」です。 ぱんぱん。 (・A・)





右側の道を登って新横相間歩を越えると石垣が。。。
この左には間歩があります。でも道が草多い。あやしい。

引き返しました。時間がもったいないなぁ。ガイドの道がないんです。




神社に戻って、左側に山道を見つけました。  o(^▽^)o

お墓があります。竹が生えています。登っていきます。 







歩きやすいように階段になっています。

蚊がいたから、頑張って上に逃げました。

しばらくしたらいなくなりました。  (・∀・)





米カミ岩を通過します。 γ(▽´ )ツ

 案内標識があるからわかりやすいです。



広い広い、それはもうほんとに広い山上にでました。
舗装された遊歩道があるんです。

柵があります。イノシシでも飼っているのかな?  γ(▽´ )ツ
この先は、石銀千畳敷になります。





柵の中に間歩が、、、いえ井戸でした。水がたまっています。 ヽ(゚◇゚ )ノ



3号間歩発見。たくさんあるなかから1ケタ番号見つけるとうれしいですね。
しばらく山道を探します。山頂への案内がありません。

この間歩の左があやしいです。   γ(▽´ )ツ







ここがあやしいところです。
 これが山道のはず、、、なんで標識ないのだろう?  (・∀・)



ピークの近くを散策。 写真撮って引き返そうとも思ったけど、、、
頑張って探しています。   ヾ( `▽)ゞ

こんな木もありました。なにかに見えますね。頭をぶつけないように。






探した甲斐がありました。まだ高いところがあったんです。
でもササが伸びています。スズつけています。
やぶこぎいやだなぁ。 10mくらいがたいへん。 w(゚o゚)w











肩のあたりまで伸びています。
蜘蛛の巣もあるんです。かき分けましょう。へんなものでませんように。






でたぁ。  ヾ( `▽)ゞ






三角点がでてきました。写真撮らないと。すぐに下山します。

仙ノ山山頂。 標高は538m。



車道終点から下りますが、住居跡を見ておきます。
ここに住んでいたんですね。  γ(▽´ )ツ







あんなとこに展望台が、、、
 しかも三角点まであります。  \(^_^)/






三瓶山が見えるんですよ。

朝と違って雲が増えていました。 ヾ( `▽)ゞ






日本海が見えますよ。 わーい。 o(^▽^)o

大森の集落も見えます。



大森の集落をズームしたら、人も見えました。 γ(▽´ )ツ




こちらは要害山。414m。
山吹城跡で、毛利氏と尼子氏が争奪したところです。





駐車場に下山して、近くの羅漢寺を見ました。
時間がないので中には入っていません。   (・A・)





羅漢寺前の川の向こうに石の祠がたくさん。
なんか雰囲気が違いますね。   \(^_^)/


世界遺産の石見銀山。

仙ノ山はいかがですか。見るところはまだまだいっぱいありますよ。

ここは島根県です。









山行