ビートルズの”Let It BE”を今聞いて感ずること | ワンダー山本のブログ

ワンダー山本のブログ

日々感じること、今凝ってることなど綴っていきます。
ややスピリチュアルにも寄っていくかも。

改めて、昨日ふと”Let IT Be”の事を書きたくなったので、検索してみた。

因みに、”Let It Be”は、ビートルズ時代のポールマッカートニーの手による楽曲である。


すると、「あなたがどう思おうと、Let It Beは、全くもって宗教的な曲ではない」と断言することから始まるこんなサイトがヒットした。

 

 

ソルトレイク・トリビューン(というアメリカの地方紙?か)の10年以上前の記事だ。

私がこの曲を知ったのは、ビートルズが解散して数年後の小学校6年生位だったか。
中学校受験のためだったのか、小6で我ながらどうかと思うが、ラジオを聴きながら当時流行っていた?”ながら勉強”(死語か?)していて、ラジオから流れてきたこの曲に感動して、テープにエアチェック(これも死語か?)して何度も聞いた。
なんと歌っているのか分からなかったが、それでも学校の行き帰りなどで、田舎道を口ずさみながら歩いていた。

 

Let=許す、、命令形なので、”許せ”、"許しなさい”

it= それ だけど、この場合は、なにかを特定しない曖昧な主語

Be=Be動詞の原形だから、"it"があること、っていう感じか。

 

”Let It Be” で、「それをあるままにしておきなさい」、とかいうことになる。

こういうシンプルな英語こそ分かりにくい。

その前の歌詞で、「僕がトラブルを抱えて困難な時期を過ごしていたら、マザーメアリが現れて言った叡智の言葉」がそれだということだ。

「(困難の時は)あれこれ悩み過ぎずに、あるまま、そのままにしておきなさい。」という人生へのアドバイスである。

 

当時、ビートルズは解散寸前、ライブをやろうにも、人気が有りすぎて、会場の警備がままならない、メンバーも全くプライバシーが無い状態が何年も続いてストレスがピークの状態、そんな究極の状況の中、ポールも相当参っていた様だ。

そして、夢の中であったお告げを歌にした。

 

この曲が、宗教的であるかどうかの議論の元は、”マザーメアリ”にある。

キリスト教圏で、マザーメアリは、マリア様以外にないのだが、ポールは記事の中で、10年ほど前に亡くなっていた母の名が、メアリで、その母が夢に出て来たと仰っておられる。

 

うむ、ここは、そうであると信じよう。

しかし、間奏のオルガンはどう聞いても、教会音楽のそれにそっくりである。

 

ポールも、”宗教っぽく、聞こえるんならそれでもいいよ”と言っていて、結局はどちらとも断言できない。(記事は何故か断言しているが)

宗教的であるかの議論は置いておいても、苦難にあるときの叡智として、”Let It Be ”は永遠なのだと思う。

 

人生、どうにもならない時って、誰にでもあるものですよね。

で、そんな時は、LET IT BE で行きましょう!!

それが最大の叡智であることもありそうです。

P.S. 、それにしてもとってもシンプルなコード進行でポールの素直な心が透けて見えます。