食道癌転移64 CEA値が急上昇、オプジーボ食道癌治療認可 | 二人の山旅ブログ

二人の山旅ブログ

全国の名山、地元遠州の山を登っています。
2017年12月、食道ガン発現、アチコチ転移、治療を経て経過観察中です。
山行記録詳細: http://yamanikki.girly.jp/

2020-02-22追記

 

2020-02-21付、大ニュース!!

オプジーボ食道癌治療認可される。

私も適用になるかも。期待大。

 

 

:::::::::::::::

トホホ、前回のCEA値13.0に低下はぬか喜びであった。

ガンは甘くはない! 私の心に喝!

 

2020-02-20 定期診察

今日は定期診察の日、きっとCEAが大幅ダウンに違いない。
胸膨らませて血液採取にのぞむ。

 

患者多く20分待ち、そして右ひじ前部にブチュー!

アリャリャ、血が出てこない。ゴニョゴニョしてもダメ。
腕を湯たんぽで温めて再度トライ、でも血管が逃げて刺さらない。
ベテラン採血者に交代する。1回で刺さり勢いよく出る。

流石ベテラン、こうでなくっちゃ。

(医大は教育・育成機関でもあるので仕方ない。)

 

注、左は血管が確認しにくく、過去に何度も失敗している、医師でさえも。

その為、いつも右肘の同じ所から百数十回、モットかも。

結果として血管が硬くなっている。

そんなわけで、胸騒ぎ、嫌な予感がする。

 

1時間30分後に結果が出て診察室へ。

エッツ! CEA17.0 、アチャー駄目だ!
良い結果しか考えていなかった、ショック大。
医師の言葉がまともに聞こえて来ない。

どっかで癌が増殖中、どっかで・・・どこだ?

どこだ?答えはない。

 

●次回の抗がん剤投与の入院日程について

・抗がん剤が効いて今の状態に抑制?

   →なら継続しないと。
・抗がん剤効果なしで他又は全身転移中?

   →なら見切りが必要。
さてどっち?こんなこと誰にも分らないよね。

で3月4日のCT、3月11日(結果)で決める。

 

もし

・腹膜播種が瓦解が確認できたら
次のガン発現まで経過観察。
引き続き抗がん剤治療を受ける。

 

もし

・腹膜播種が瓦解していなかったら
それでも今の抗がん剤治療を続ける。

 

今の抗がん剤では消滅は無理と判断るなら
・他の抗がん剤はないか?医師に相談。
(あったら既に適用していると思うが。)
・オプジーボの食道癌への適用を待つ。
(今年認可の可能性あり?) ⇒認可済。

 

他の治療法に望みを託す。

温熱、高濃度ビタミン、高タンパク

免疫細胞、断食療法など色々怪しげだけど。

 

死の受け入れ前提で治療中止、好きなことをして頑張る。

 

いずれにせよ「座して死を待つ」ことは私の流儀に反する。

今できること、食事療法、免疫力の更なる向上を目指そう!


・白血球活性化(リンパ球:T、B、NK細胞、単球:MF、DC)

・赤血球増(現在328L、ヘモ濃10.5L)

・クエン酸サイクル回す

・総タンパク値上げる(現在5.7:基6.7~8.1)

・山登り/運動、音楽、睡眠8時間

・基礎体温の低下防止、風邪をひかない

 汗を出さない程度に厚着、腹巻。

 汗を出すと体温低下。

・高温長時間入浴

 高温:腹膜播種いじめ、長時間:免疫力up。

 

・抗癌メニュー

炭水化物(ブドウ糖、砂糖含む)は最低限に。

ブロッコリー、人参、ニンニク、ニラ、

パセリ、納豆、玄米にがりの豆腐、ナッツ、

発酵食品、プレ-ンヨーグルト

フコイダン(モズク、昆布、わかめ)、卵、

きな粉、海塩

など手当たり次第にとる。

 

・栄養補給、サプリの継続飲用。
マルチビタミン・ミネラル:ビタミンA,C、Mg、

鉄、亜鉛、EPA、DHA

こう酸化、活性酸素対策サプリ

大麦若葉、熊笹、緑茶ミックス

 

●血液検査結果

 

そんなことないと思うが

01/23 の13.0は16.0の間違いでは?

と疑いたくなる。

 

血球等他はいつもと似たり寄ったり。

 

●3月4日までの予定

近郊ハイキング。

スキー:もう何処もベタ雪?思案中。

 

以上