新たな特別支援学級の設置について | 中央区議会議員 山本りえ 無所属

中央区議会議員 山本りえ 無所属

謙虚・素直・感謝の気持ちをもち、社会に必要とされるひとになります。多くの方々の信頼と期待に応えたい。

 将来の児童数の増加を見据え、中央区全体における特別支援学級の体制強化を図ります。これまで京橋・日本橋地域を対象とした明石小学校と月島地域を対象とした月島第二小学校の2校で特別支援学級を設置してきましが、令和7年度から月島第三小学校、令和10年度から日本橋小学校に新設します。日本橋小学校に特別支援学級が新たに設置されることで、日本橋地域に在住している児童の通学負担の軽減につながります。これにより、タクシー運行委託(通学用自動車運行委託)は順次終了します。

 また、月島第三小学校の特別支援学級の設置に伴い、月島第二小学校の特別支援学級数を4から3学級に変更するとともに、対象を月島第二・豊海小学校の通学区域内在住児童とします。月島第三小学校の対象については、佃島・月島第一・月島第三・晴海西小学校の通学区域内在住の児童となります。月島第三小学校の学級数を鑑み、開設当初は晴海中学校校舎内に設置し、令和12年度に月島第三小学校校舎内に移転する予定です。移転後のスペースについて、生徒数の状況により、晴海中学校への中学校特別支援学級の設置を検討しています。

 

虹特別支援学級の状況

【小学校】

・京橋地域対象:明石小学校(杉の子学級)3学級22人

・日本橋地域対象:令和10年度開設予定 日本橋小学校(3学級)

・月島地域対象:月島第二小学校(陽だまり学級)4学級27人

        令和7年度開設予定 月島第三小学校(4学級)

【中学校】

・銀座中学校3学級23人

・晴海中学校(検討中)

 教育センターでは、子どもの発達状態や特性に応じた適切な教育が受けられる就学先や転学の相談を行っています。東京都立特別支援学校・特別支援学級への就学、通級指導学級・特別支援教室の利用など、言葉や身体の発達課題に応じた就学先をご提案しています。

 

▽特別支援学級

https://www.city.chuo.lg.jp/a0051/kosodate/gakkoukyouiku/shouchuugakkou/tokubetsushiengakkyu.html

▽特別支援教室・通級指導学級(ことばときこえの教室)

https://www.city.chuo.lg.jp/a0051/kosodate/gakkoukyouiku/shouchuugakkou/tokubetsushienkyoiku/tokubetsushienkyoshitsu.html

▽発達課題に応じた就学先相談/教育センター

https://www.city.chuo.lg.jp/a0051/kosodate/sodan/shuugakusoudan/syuugaku.html

▽個別移動支援事業の拡充

https://www.city.chuo.lg.jp/a0023/kenkouiryou/shougaishafukushi/shienservice/hou/kobetuidousienn.html

▽令和5年度 中央区立学校の在籍児童・生徒・園児数および学級数について

https://www.city.chuo.lg.jp/documents/4682/20230407gakkyuusuu.pdf