中央区における子育て施策展開について | 中央区議会議員 山本りえ 無所属

中央区議会議員 山本りえ 無所属

謙虚・素直・感謝の気持ちをもち、社会に必要とされるひとになります。多くの方々の信頼と期待に応えたい。

-子どもも親も笑顔が輝き、地域で安心して子育てができるまち中央区-

 令和5年4月、国はこどもまんなか社会の実現に向けて「こども家庭庁」を創設し、次元の異なる少子化対策に取り組んでいます。また、東京都はチルドレンファーストの社会の実現を掲げ、国に先駆けた子供施策を打ち出しています。中央区は、平成21年8月に子育て支援対策本部を設置し、常に子どもの視点に立った子育て支援の各種サービスを展開してきました。今般の国や都の動向を踏まえ、「地域全体で子育てを支える」という考えのもと、本区における子ども・子育て施策の再整理を行いました。今後も総合的な子育て支援策を全庁あげて積極的に展開していきます。

 

虹中央区のこれまでの取組みと成果

・合計特殊出生率が5年連続23区1位!1.37に!

・年間出生数は年間約2,000人に!

・令和4年4月に保育所待機児童数0人を達成!

・保育園は15年間で約5倍に!79園に!

 

虹中央区における今後の子育て施策の方向性

・幼稚園の預かり保育の拡大により3園から全13園に!

・幼稚園で弁当給食を実施(久松幼稚園での試行中)

・学校の校庭を活用し、未就学児等への遊び場開放

・子どもが参加できるお祭りや地域行事を支援

・小学校で学童クラブとプレディを一体的に運用するプレディプラスの展開

・公園や図書館を活用した児童館事業の展開

・子ども子育て家庭の総合相談機能・支援体制の充実

・申請や利用申込など既存事業のデジタル化の推進

・保育園における医療的ケア児専用保育室の整備による受入拡充

・小学校における特別支援学級を2校から4校に設置拡大など

なお、具体的な事業化については、子ども子育て支援事業計画の策定や予算編成の中で整理していきます。

 

▽中央区子ども子育て支援事業計画(令和4年8月)

https://www.city.chuo.lg.jp/documents/8200/r4minaosi.pdf

▽子ども・子育て支援新制度

https://www.city.chuo.lg.jp/a0020/kosodate/kosodate/keikaku/shinseido.html

▽中央区子ども・子育て会議について

https://www.city.chuo.lg.jp/a0020/kosodate/kosodate/keikaku/kosodatekaigi/kodomokosodatekaigi.html

▽こども家庭庁HP https://www.cfa.go.jp/top/

▽こども未来戦略方針「加速化プラン-今後3年間の集中的な取組み-」

https://www.mhlw.go.jp/content/12601000/001112705.pdf

▽東京都/こども未来アクション

https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/kodomo-seisaku/kodomo-mirai-action-gaiyou_2.pdf

▽チルドレンファースト社会の実現に向けた子供政策強化に方針2023

https://www.seisakukikaku.metro.tokyo.lg.jp/kodomo-seisaku/kyoukahoushin-gaiyouban2023.pdf