可児で秋を満喫しました。 | 遊び野・Makiのブログ

遊び野・Makiのブログ

ぎゃらりー喫茶『遊び野』岐阜市の郊外で毎月25日から一週間自宅をお店として開けています。営業日以外はほぼ日常の日記になっています。

ニット展多くの方にお越しいただき誠にありがとうございました🙇‍♀️


江頭先生のお宅まで残りの作品をお返ししに行き、12月のおくりもの展へも三角ストールなど出していただくことになりました✨


買いそびれちゃった方、追加の方、是非‼️


江頭先生宅の帰り道、以前に寄った喫茶店。



喫茶ガーシュウィンさん。


静かな落ち着いた雰囲気。


寒いけど、外の席で。


おススメのハーブティーを頂きました♪


その後はお昼に


自然処さんへ。


この佇まい✨


中も昔ながら。


囲炉裏などの所もありましたが、私はまたまた外で。



誰もいなくて、いい✨



日も照り始めて意外と暖かかったので、ラッキー✌️

とろろ飯定食。


この粘り✨✨

素朴な味で美味しかったです。


お手洗いが落ちそうな昔ながらのドボン💦

行く前に済ませておくのがいいかと、、、


お昼の後は土日しか営業されていない、本当にここで合ってる!?っていう道を進み先にある



Hiomo cafeさん。



降りた時からもう気持ちいいったら。

山の空気が最高!


奥には焼き窯があるようです。


入り口。



入ると太陽の光がたっぷり入る空間に。



個室もあります。


お客様が私ともう1人の方だけだったので、窓の見えるお席で。


ストーブもあり、



古いけど、センスが良いので気持ちよく過ごせる大好きな空間。



是非味わってみてください↑




ホットチョコレートを飲みました。

熱々なのが抹茶茶碗で出て来ます✨ 


帰り道、すぐに



荒川豊蔵資料館を見つけ、



行ってみました。



上が資料館。




登り途中に出てくるこちらが可愛い💕


資料館を見て、


また下へ降りていき、入り口と反対側へ降りると




豊蔵さんの仕事場。


奥へ。

掃除の方が、紅葉が1週間前がちょうど見ごろだったんだけどなー。と教えてくださいました。


落ち葉も綺麗なので、私的にはこれでも満足✨



居住宅へ。

どこかから移築した。って言ってみえたような。





なかなか素敵な資料館でした。

お掃除の方曰く、新緑の春も綺麗だそうです。

可児を満喫してから、


自宅へ向かう途中、うちから車で10分ほどの


三田洞弘法さんへ寄ってきました。


ここは紅葉が見ごろでした✨

人はほとんどいません。





中へ入り、




池を渡りお参りさせてもらいました。


池の水がなく、以前は歩けた石橋も通行止めとなっていて、残念😢



この石橋↑スリリングなんですよ。


落ちた葉っぱの大きいこと!



https://ameblo.jp/yama-hana-shizen/entry-12630916223.html


↑以前に行った時は渡れました。


思いがけず良い秋の1日を過ごせましたウインク