特別展東福寺 東京国立博物館 | やまちゃん1のブログ

やまちゃん1のブログ

美術、映画、文学、グルメ関係のブログです。


 

東福寺の画僧で「画聖」とも称される吉山明兆(きつさんみんちょう・1352〜1431) の「五百羅漢図」の
修復完成を記念として開催


明兆は、鎌倉・室町水墨画家の中で、代表格の6人(黙庵・可翁・明兆・周文・雪舟)のうちの一人である。
現在の兵庫県洲本市で生まれ、地元で出家後、臨済宗安国寺(現兵庫県南あわじ市)に入り、東福寺永明門派大道一以の門下で画法を学び、大道一以に付き従い東福寺に入る。周囲からは、禅僧としての栄達を期待されたが、それを拒否し、生涯を東福寺専属の画僧としておくった。



明兆自画像模本 住吉広行筆 
江戸時代



展覧会の構成は、
第1章  東福寺の創建と円爾
第2章  聖一派の形成と展開
第3章 伝説の絵仏師・明兆
第4章 禅宗文化と海外交流
(第4章の一部を除き撮影は禁止。写真はネット画像を借用)



東福寺は、摂政九条道家を開基とし、東大寺、興福寺から一字ずつをとり東福寺とした。
宋から帰国していた禅僧、円爾(えんに1202〜1280)・聖一国師を開山に迎え1243年に創建された。




円爾像 吉山明兆 室町時代15世紀
267.4cm✕139.7cm



円爾は、1235年宋に渡航し、中国五山第一位万寿寺の第34世、無凖師範(ぶじゅんしばん)を師として参禅、無準師範の法を継いだ。
印可の証として、“無準師範像”を与えられた。



国宝 無準師範像 自賛
南宋(1238年)南宋絵画の至宝


袈裟、衣裳の大まかな捉え方と
色彩、顔、毛髪、髭の
繊細で緻密な描写、
大禅師の悟りの透徹した、
静かさと優しさ



無準師範は、書法に通じ雄渾な大字が伝えられている。


無準師範筆


絵画にも通じ弟子の牧谿は日本水墨画に多大な影響を与えた
同じく弟子の無学祖元は来日し、建長寺、円覚寺の開山、高峰顕日、夢窓疎石と続く禅文化の礎となっている



虎一大字 虎関師錬筆 
鎌倉〜南北朝時代14世紀

無理すれば虎と読めるかな…


東福寺は、日本最大級の伽藍を擁し、京雀から「東福寺の伽藍面(がらんずら)」と囃された。江戸時代には70か院、明治になっても25か院の塔頭があった。現在でも国宝の山門はじめ巨大な建造物で知られる。また、紅葉の名所、昭和の作庭家、重森三玲(しげもりみれい)の庭も有名。


東福寺三門

重森三玲 八相の庭



会場には、通天橋の模擬コーナーも登場!!





第3章 伝説の絵仏師・明兆






重文 吉山明兆 
達磨・蝦蟇鉄拐図 室町時代15世紀

大きさは明兆の円爾図と同じ
大画面、並べて掛けられていた
 
今回の明兆で一番面白かった、
衣裳の太い輪郭線、
顔毛髪、手足の細い線描、
松、岩の線…

雪舟の慧可断臂図、雪村の呂洞賓図、蕭白の蝦蟇鉄拐図も明兆になんらかの影響を受けているのだろう




重文 吉山明兆 
白衣観音図 室町時代15世紀 
(展示期間4/11〜5/7)




「五百羅漢図」は、南宋の林庭珪・周季常という絵師が12世紀後半に全100幅が制作され、82幅が大徳寺に伝来した(12幅はボストンとフリーア美術館所蔵、6幅は紛失)
1幅に5人の羅漢(最高位の僧)の僧院での儀礼や生活が描かれている


東福寺の「五百羅漢図」は、大徳寺伝来を原本として、明兆が1幅に10人の羅漢を描き50幅を制作
東福寺に45幅、根津美術館に2幅、3幅は復元、東福寺展で全50幅を展示





重文 吉山明兆 五百羅漢図 
永徳3〜6年(1383〜86)
絹本着色 縦174cm横89.9cm



第4章 禅宗文化と海外交流
(一部撮影可能)





釈迦如来坐像 旧東福寺本尊
鎌倉〜南北朝時代 14世紀


 
仏手 旧東福寺本尊
鎌倉〜南北朝時代 14世紀
 
高さ216.5cm
失われた巨大仏像の大きさを
想像する



東福寺の宝物を見ると、
円爾と師無準師範の人脈が、
文化交流、日宋貿易にも
深く関わっていたことがわかる


東福寺を知ると、その後の日本文化に影響を与える大きな水脈の元がわかる
円爾の師無準師範の弟子、牧谿は日本水墨画の範となったし、無学祖元は鎌倉に建長寺、円覚寺を開いた、その門から夢窓疎石が生まれる
そして、円爾は明兆を育て、雪舟に影響を与える

円爾は、博多では“博多山笠”の発祥、静岡では“静岡茶”の生みの親と云われ慕われている


案外知られていない東福寺の
文化芸術面を知るよい展覧会でした
初日にも関わらず、ゆっくり鑑賞出来る人出でした

★★★★☆

無準師範像はぜひ観ておきたい



お腹も空いてきたので、上野で軽くランチ

黄金に輝く釈迦坐像を見たせいではないが、オムライスが食べたくなり、黒船亭へ





お得なコースもありましたが、ここは“オムライス”で!!




ふわふわではない、オーソドックスなオムライス
これが食べたかったのです(⁠•⁠‿⁠•⁠)

★★★★☆