2014年2月5日(水)です。
 
 
 
 
 
 
昨年の12月22日(日)、冬至の日の夕方 ・・・・・
 
上田市の生島足島神社の鳥居の真ん中に夕陽が沈む写真を撮って
 
記事にアップしましたが ・・・・・
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 
 
毎年 冬至の日の夕方、 この生島足島神社の鳥居の ど真ん中に 夕陽が沈む ・・・・・ ということは以前から聞いてはいましたが、 昨年の冬至の日に 私は 初めて 写真を撮りに行ってみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
  その時、 私は 道路から2番目の この鳥居の手前で ・・・・・
 
 
 
       ↓ この写真を撮りました。
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
 
 
 
 さらに この奥の鳥居の手前には 大勢の人が カメラを構えて 
 
   ・・・・・ 向こうの山に沈む夕陽を撮ろうとしていました。
 
 
 
 大勢の人が邪魔になっていて 私は ここでの撮影は諦めました。
 
イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
  先着のアマチュア・カメラマン達越しに この写真を撮りました。
 
イメージ 4
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
 
 
 
         向こうの山に 夕陽は沈んで行きました。
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この時、いちばん奥の鳥居の下で 三脚にカメラを設置して 写真を撮っている人物がいましたが ・・・・・ 私は そのときは 後ろ姿しか写していないし 気にも留めないでいました。
 
 
 
 
 
後日談になりますが ・・・・・ あらためて写真をよく見てみると ちゃんとその人物が写っていました。
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
 
この2日後の夜 近くのキリスト教会で クリスマス・イブ礼拝があり ・・・・・
 
その時 隣り合わせに座った 近くの開業医の酒井先生に この生島足島神社の夕陽の写真の話しをしました。
 
 
 
酒井医師は 山登りと 写真が趣味で 毎年 東御市文化会館・サンテラスホールで 写真クラブの仲間との 写真展を開いているし
 
 
道の駅 雷電くるみの里』 の 2階のギャラリーでは 毎年 写真の個展を開催しています。
 
 
 
 
 
 
 
その時 話していて分かったことは ・・・・・
 
鳥居の最前列で三脚を構えて 写真を撮っていた人物 (黄色い矢印の人)は 酒井先生でした。 
 
イメージ 11
 
 
 
 
 
 
後日、 酒井先生は 自分で撮った写真をプリントして 持って来てくれました。
 
 
         ↓ これがそうです。
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
さらに 酒井医師は とても興味津々な 話もしてくれました。
 
 
 
毎年 夏至の日の早朝、 生島足島神社の鳥居の 冬至の時とは反対側から見ていると ・・・・・
 
 
    烏帽子岳の山頂から 朝日が昇って来るのだと言う。
 
 
 
 
  ↓ これが 上田市内から見た 烏帽子岳です。
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
         ↓ 山頂は 左側の頂です。
 
イメージ 14
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに 面白いことには ・・・・・
 
生島足島神社の鳥居群と 烏帽子岳山頂を結ぶ直線上に 信濃国分寺が置かれているという事も 話してくれました。
 
 
・・・・・ 昔の人のほうが 自然観察や 天体観測が 現代人よりも 鋭かったのかもしれませんね?
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 話は違いますが ・・・・・
 
 
 
  2012年3月21日(水)の春分の日の夕方、 私が話しておいたら
 
      酒井医師は 軽井沢の某所まで行って ・・・・・
 
 
   北アルプスの槍ヶ岳の真後ろに沈む夕陽の写真を撮って
 
        私にプリントして 届けてくれました。
 
 
       ↓ この写真がそうです。
 
イメージ 16
 
 
 
 私は この日、 かくパパ&ママさん、鉄Gさん、落武者呑んだり様と
 
      入院中の万年さんを見舞いに ・・・・・
 
 
 金沢の病院まで行っていたので この写真は撮れなかったのです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
水曜日が休診日の 酒井先生に しばらく前から 「2月5日の夕方、須坂の峰の原から 槍ヶ岳の穂先に沈む夕陽の写真を撮りに行こう!!」 と誘われています。
 
 
 
 
 
何年か前の新聞記事ですが ・・・・・ 北アルプスが雲に覆われていなければ こんな写真が撮れるかもしれません。 
 
イメージ 17
 
 
 
 今日は風がかなり冷たいですが 峰の原まで行って参ります!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 そういえば ラジオでは 2月始めの今頃の時季 ・・・・・
 
         山中湖の北側から 富士山頂に夕陽が沈む 
 
 ダイヤモンド富士 の写真が撮れるんだと言ってました。
 
 
 
昨日の夜中に山中湖畔を車で通ったのですが、 あの荒天では無理でしたね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 最後に うちの長女が撮って今年の年賀状に使った写真です。
 
イメージ 18
 
 
 
 
田中の商店街の通り、 FMとうみの前あたりから 浅間山に昇る朝日を撮ったものですね。
 
 
 
  親子なので 似たような写真に興味あるのかもしれません?