登山するようになって

今年はたくさん紅葉を見た。



上高地の涸沢カールは

今年、紅葉の当たり年で

11年ぶりの美しさだったようですが



今年はどこも紅葉の当たり年なのか

とても色鮮やかな気がする。




9月 宝永山の草紅葉

下界は真夏な陽気だったが

山の上はもう秋

寒かった。




11月谷川岳



山が真っ赤



日が当たると山が色鮮やかに染まる

日の光で全然色が違うことを知る


一眼レフで写真を撮っている人たちが

「あー!もう少し!」

と雲が晴れるのを

今か今かと待っていて

そういうことかと知った。








11月大倉尾根

朝日に照らされた紅葉







自然の色の美しさに
圧倒される
本当は写真の何倍も綺麗


写真を何枚も撮るけれど
やっぱりその色にはならない

何回もシャッターを切っては
撮った画像を見て
また撮って… 
ハッとした。

気がつけば
スマホばかり見ている

せっかく目の前に
こんな綺麗な景色があるのだから
スマホ越しじゃなくて
自分の目で楽しもう
自分の目に焼き付けよう


スマホに奪われてしまわないよう
写真はほどほどに…



秋の山歩き
赤や黄色の光の中
ちょっと冷たい風を感じる
もうすぐ寒い冬がくる





 

 

 

 

今年もShinoさんのカレンダー作成会に参加しました。

 

 

ちょうど去年もこのカレンダー作成会に参加。

1年の過ごし方を読み解いてもらっていた。

 

 

 

 

 

まずは今年一年を振り返り

Shinoさんと答え合わせ。

 

今年、『休息』の年だった私。

運気としては低迷している年。

 

過去を振り返りと

『休息』の年には毎回と言っていいほど

ケガや入院をしていたので

なにか大きなケガや病気をするのではないかと

ドキドキしていた。(^^;)

 

しかし、今のところ

そんなことはなく過ごせております。

 

それも、去年の作成会で

運気が落ちている時

なにか大きなことが起きるのは

自分のやり方が違っているよというサイン。

 

休息の年にケガや病気をする原因は

“頑張りすぎ、やりすぎ、慌てすぎ”

ここを見直していきなさい。

 

ここに気づき

この1年

“頑張りすぎない、やりすぎない”

ここを意識するようにして過ごした。

 

なるべく自分を緩める。

 

今日やらなくてもいいことは

無理にやらない。

明日にまわす

 

しんどい時には

ごはんはお惣菜、外食

半調理品を積極的に使う

 

ブログも書きたいときに書く

気分がのらなければ書かない

 

 

そんな風にして過ごしたら

運気が低迷する休息の一年も

割と穏やかに過ごせたなぁ…と思う。

 

 

運が悪いといわれる年でも

こんな風に意識して

捉え方を変えて過ごしたら

穏やかな年になるんだなと新たな発見だった。

 

 

そして、最後にしてもらった

カードリーディング。

 

 

自分を緩める年だった今年。

好きなことばっかりしてました。

 

山にたくさん登って

たまに絵を描いて…

 

楽しかったのですが

こんなに遊んでばかりでいいのかと

罪悪感も出てくるのです。

 

もっと今後のことを考えて勉強をしたり

誰かのためになるようなことを

しないといけないんじゃないか。

 

周りの人は

目標にむかっていろんなことをして

キラキラしているように見える。

自分は遊んでばかりで

ダメなんじゃないかと思う。

 

そんな胸のうちを

カードに聞いてもらった。


“このまま絵を描いて

山に登っていていいですか?”

 

その答えは

 

好きなんでしょ?

やりたいんでしょ?

それをダメと決めているのは自分自身

 

そんなカードでした。

 

自分の奥にある胸の内を

見透かされた気分だった。

 

 

そう、今は山登りが楽しくてしょうがない。

絵を描くことも辞めたくない。

自分のペースで描いていきたい。

 

そしてどこかで私の絵を見て

笑ってくれている人がいたならば

とても嬉しい。

そんな人のためにも描き続けたい。

 

 

カードリーディング

始めてやってもらったのですが

四柱推命とはまた違った面白さがありました。

でも不思議とつながっていく部分があって

なんとも不思議な体験でした。

 

 

来年は『青春』の年。

今までの努力が花開いていく年

遊び心の星、“食神”も巡ってくる

 

良いことも

ちょっと苦しいことがあったとしても

自分の直感を大切に

とにかく楽しむを意識して過ごしていこう

 

 

Shinoさん

楽しい時間をありがとうございました。

またよろしくお願いします(^^)

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 






包丁研ぎ

面倒臭くて

ついつい後回し


重い腰を上げ

久しぶりに研いだら

切れ味がやっぱり違った。

びっくり。


やっぱり

もう少しこまめに

研いだ方がいいなぁ…


包丁さん

ごめんね


登山道具もそうですが

やっぱり道具は

手入れも大事。