最近の朝学(6年生春) | 2022年中学受験への道 ~野球好き父子の記録~

2022年中学受験への道 ~野球好き父子の記録~

SAPIXに通い、中学受験を目指して奮闘した息子と父の記録です。
2022年2月、受験校すべてに合格して無事に終了しました。
しばらくは、後に続く皆さまに少しでも役立つ記事を書きていきたいと思います。

多くの中学受験家庭では、朝に勉強の時間をとっておられることと思います。

 

我が家では4年1月(新5年の直前)に朝学を開始し、以来毎日欠かさず継続しています。

これまで何度か記事にしていますが、内容面ではその時々で微調整を繰り返してきました。

 

今回は、ここ最近の朝学の振り返りです。

 

 

↑の記事で書いたように、「睡眠を最低8時間は確保する」という観点から、開始時間は6時半~7時とやや幅があります。

 

学習内容としては、固定課題で4科目全てに取り組むという方針にしています。

具体的には、基礎トレ(算数)/デイリーステップ(理科)/語彙力学習(国語)/公民の何か(社会)という感じでしょうか。

 

以上の固定課題を全て終えたら、+αとして可変課題を行います。

可変課題としては、最近は「必ず解きたい算数の100問」に取り組むことがほとんどですが、前日授業の復習に回すこともあります。

「滑車・輪軸」の時には、確認問題・発展問題の直しに全振りしました。

 

 

朝学を睡眠時間のバッファーとして利用していることもあって、可変課題にかける時間は一定していません。

「必ず解きたい~」で言えば、3~4ページ進む日もあれば、1ページで終わってしまう日もありますドクロ

 

6月は体調管理優先としていますが、まずまず上手く回せているかな…という印象です。

今後も息子の様子を見ながら、適宜修正をかけていきたいと思います。

 

2022年東京都中学入試開幕まで、あと228鉛筆

 

↓中学受験に関して、参考になるブログがたくさん並んでいます!

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(サピックス)へ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2022年度(本人・親)へ