時代の主役であったPL学園の桑田・清原の高校野球は終わりました。しかし甲子園は続いていきます。次の主役は、どの学校か?どの選手なのか?

秋の大会と選抜出場の見通しを探りましょう!


昭和60年秋の秋田県大会

準々決勝

①横手 4対3 秋田工

②秋田経法大付 13対0 横手工

  ※七回コールド

③秋田 4対3 鷹巣農林

④大館鳳鳴 2対0 増田


新チームの注目は秋田工でした。ジャンボ川辺に注目が集まりましたが、まさかの準々決勝敗退。秋田経法大付は一年生水沢のピッチングが光ります。秋田はエースの太田が抜け、戦力ダウン。大館鳳鳴は、全県への出場権はなかったのですが、県北の十和田が不祥事のため、代理出場となり、快進撃でベスト4まで残りました。


準決勝

①大館鳳鳴 6対1 秋田経法大付

 経法大付 001 000 000 1

 大館鳳鳴 040 001 01X 6

②秋田 4対3 横手

 横 手 000 210 000 3

 秋 田 030 100 00X 4


決勝戦 秋田 5対2 大館鳳鳴

 秋 田 000 020 012 5

 大鳳鳴 200 000 000 2


代理出場のはずの大館鳳鳴がまさかの快進撃!もっとも強いはずの秋田経法大付にも勝ち、しかし優勝は秋田というこれもまさかの展開です。


選抜に直結する東北大会

一回戦

①秋田 8対1 仙台三

 仙台三 100 000 0 1

 秋 田 030 000 5 8

 ※七回コールド

②青森山田 5対0 福岡

③日大山形 8対1 青森北 ※八回コールド

④日大東北 7対1 大館鳳鳴

 大館鳳鳴 010 000 000 1

 日大東北 002 021 02X 7


準々決勝

①泉館山 7対5 日大東北

②秋田 7対2 花巻北

 花巻北 110 000 000 2

 秋 田 050 110 00X 7

③東海大山形 2対1 青森山田

④白河 5対4 日大山形

 ※延長10回


準決勝

①秋田 8対0 白河

 白河 000 000 0 0

 秋田 410 003 X 8

②東海大山形 6対1 泉館山


決勝戦 ◯東海大山形 対 秋田

東山形 220 004 000 8

秋 田 011 100 111 6


秋田の強力打線は予想外でした。また夏にPLに大敗した東海大山形が見事に立て直し、東北大会で優勝を遂げました。

準決勝の内容から見ても、決勝進出の2校で決まりでしょう!


その他の上位大会です。

北海道大会

準決勝

①函館有斗 10対8 駒大岩見沢

②北海 6対2 函館工


決勝戦

函館有斗 3対0 北海


関東大会

準々決勝

①宇都宮南 11対4 横浜商

②関東学園 3対0 土浦日大

③拓大紅陵 10対2 水戸商

 ※七回コールド

④甲府商 5対2 桐蔭学園


準決勝

①拓大紅陵 8対0 宇都宮南

 ※七回コールド

②関東学園 4対2 甲府商


決勝戦

◯拓大紅陵 4対2 関東学園


東京大会

準決勝

①関東一 6対2 日本学園

②帝京 8対6 都立足立西


決勝戦

◯帝京 3対2 関東一

 ※延長13回


北信越大会

準決勝

①松商学園 6対0 星稜

②新湊 3対2 長野中央


決勝戦

◯松商学園 3対2 新湊

 ※延長11回


東海大会

準決勝

①享栄 7対3 木本

②東邦 3対2 浜松商


決勝戦

◯東邦 12対1  享栄


近畿大会

準々決勝

①天理 7対1 海南

②PL学園 8対1 京都西 ※七回コールド

③上宮 8対7 洲本

④智弁学園 2対0 御坊商工


準決勝

①天理 4対3 PL学園

 PL 003 000 000 3

 天理 100 001 011 4


②上宮 7対6 智弁学園 ※延長18回

 智弁学 301 001 010

 上 宮 100 020 102


 智弁学 000 000 000 6

 上 宮 000 000 001 7


決勝戦

◯天理 10対5 上宮

 上宮 013 010 000 5

 天理 011 005 03X 10


中国大会

準決勝

①尾道商 3対1 多々良

②防府商 3対1 広島工


決勝戦

◯尾道商 4対3 防府商 ※延長12回


四国大会

準決勝

①高知 4対3 高松西

 ※延長11回

②池田 3対2 明徳義塾


決勝戦

◯高知 2対1 池田


九州大会

準決勝

①熊本工 5対0 福岡大大濠

②沖縄水産 9対4 鹿児島商


決勝戦

◯熊本工 8対2 沖縄水産


出場校の予想です。

この当時は各地区の出場校の枠は当日までわかりません。それを踏まえて考えます。


北海道は函館有斗が確定、北海は他地区との兼ね合いで苦しいかと。

東北は東海大山形が第一、続いて秋田です。

関東は、順当にベスト4の、拓大紅陵、関東学園、甲府商までは確定ですが、残りの一つを準決勝でコールド負けの宇都宮南と、準々決勝で熱戦の土浦日大、桐蔭学園で争うことと思われます。東京は延長でもあるので帝京と関東一でしょう。

北信越は、決勝進出の松商学園と新湊です。新湊は延長戦まで食い下がったことと、富山県として15年間選抜出場がないことも追い風になるのでは?

東海地区は決勝のワンサイドが気になりますが、東邦と享栄、三校目は浜松商でしょう。

近畿は新チーム結成が遅かったPLがしっかり出場権まで残りました。そのまま天理、上宮、智弁学園、PLまで確定。ついで御坊商工、洲本ですね。京都西、海南はどうなりますか、微妙です。

中国は決勝の尾道商、防府商の二つは確定です。さらにベスト4の広島工、多々良の比較が、結局広島と山口となるため難しいですね。もしかしたら初戦敗退ながら、優勝校の尾道商に逆転負けを喫した岡山南もあるかもしれません。四国は高知、池田、高松西に、明徳義塾の四つかな?

最後の九州は、熊本工と沖縄水産に福岡大大濠、鹿児島商までベスト4がそのまま選抜される、でしょうか?

勝手な予想しましたが、正解は次で確認です。