「自律神経が乱れてる」

 

「自律神経が弱い」って、

 

よく聞くけれど、

 

自律神経って、

 

わかりにくい概念です。

 

 

 

 

以前、自律神経については

 

ブログで解説をしたことがあります。

 

下の方に記載しますので

 

読んでみてくださいね。

 

今日は別の角度から。

 

 

 

自律神経を調整しているのは、

 

五臓の「心(しん)」

 

そして、この「心」には

 

「神」が宿ります。

 

 

 

私たちの体には、

 

「神がいる」っていうのは、

 

こういうことです。

 

この「神」が、

 

体の中で何をしているのかというと

 

精神、意識、思惟活動を

 

統括しています。

 

その「神」が宿る「心」は、

 

無意識でも動いてくれていて

 

「自律神経」そのものを

 

根幹で支えてくれているのです。

 

 

 

「神」の状態がいいと、

 

「有神」となり、

 

心身ともに健康で、

 

目に輝きがあり、

 

呼吸も安定していて、

 

体にしっかりと力を入れることができて

 

姿勢を保つことができる

 

 

 

目には見えないけど、

 

「あの人、キラキラしてる」って

 

感じることがあると思いますが

 

あれが、「有神」です。

 

 

 

「無神」がその逆で、

 

無表情でどんよりした感じの雰囲気で

 

呼吸が浅かったり乱れたり、

 

姿勢も悪くて、

 

声も弱々しい。

 

日本人で、こういう感じの人、

 

結構多いかもしれません😅

 

「無神」のひと、、汗

 

 

 

自律神経は、

 

この「神」の状態と関連が深く、

 

(というか連携している)

 

「無神」の状態だと

 

「自律神経の乱れ」が

 

起こりやすいのです。

 

 

 

自律神経が乱れるということは、

 

心と体のバランスが取れていない、

 

ということ。

 

 

 

自律神経の乱れが起こりやすい人は、

 

 

・真面目

 

・几帳面

 

・内向的

 

 

などが挙げられます。

 

女性は、特になりやすいと言われていて

 

その理由は、

 

ホルモンバランスが乱れやすいから、

 

とされています。

 

 

 

つまりは、

 

「体の状態」を整えて、

 

「思考」を変えていくことで

 

自律神経は整っていくはずです。

 

 

 

自律神経の乱れが

 

なぜ起こるのかというと、

 

「人間の生活」が崩れることで

 

起こり始めるのです。

 

 

 

「自律神経の乱れ」を整える土台。 

 

 

自律神経を整えるためには、

 

まずは、

 

あたりまえのことですが

 

「人間の生活」をちゃんと送ることです。

 

 

 

朝起きて、夜に寝て、

 

朝ごはんを食べて、

 

寝る前はごく軽く食べる。

 

体を程よく動かして、

 

楽しいことをして、

 

笑うこと。

 

適度なストレスはいいけれど

 

過度なストレスからは離れること。

 

 

 

「自律神経を整える方法」って、

 

本当にあたりまえのことが

 

言われるので、

 

「またかよ」って

 

思われているかもしれませんが、、

 

これが、「体」(ベース)を整える、

 

一番の方法です。

 

 

 

でも、できない人は多いんです。

 

それが、もう一つの答えで、

 

「心と思考の問題」だったりするんです。

 

優しい人、責任感が強い人が

 

よしとされているこの世の中で

 

「人間の生活」を送ることが

 

難しくなっていると感じます。

 

 

 

今までの生活を変える、ということは

 

勇気のいることかもしれません。

 

難しいかもしれません。

 

でも、よくしたいと思うなら、

 

「自分と向き合うこと」だと思うのです。

 

 

 

「体」の状態を見ていくと

 

不思議と「心」の状態もわかってきます。

 

「体」の状態を紐解きながら、

 

「心」を因数分解しながら、

 

答えを探していくと、

 

だんだんと体の状態が、

 

楽になってくるものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとまりに欠けるので、、

 

まとめます。

 

 

 

<自律神経を整えるには>

 

「体」=土台を整える努力をしてみる。

 

 →  「人間の生活」をちゃんと送ること

 

朝起きて、夜に寝て、

 

朝ごはんを食べて、

 

寝る前はごく軽く食べる。

 

体を程よく動かして、

 

楽しいことをして、

 

笑うこと。

 

適度なストレスはいいけれど

 

過度なストレスからは離れること。

 

 

 

★↑ができないとき、心と向き合う。

 

・できない背景には、

 

 どんな前提があるのだろう、と考えてみる。

 

・この状況から、与えられている「課題」は

 

 なんなんだろう、と考えてみる。

 

 

 

心のことって、

 

目に見えないから

 

伝わりにくいですね。

 

一言、お伝えしたいのは、

 

「あなたは悪くない!」ということです。

 

どんな状況でも、悪くない。

 

 

 

そこからしか、

 

改善のスタートはきれないと思ってます。

 

心の本心では、

 

なかなか思えないかもしれませんが、

 

「私は悪くない」って

 

声に出して言ってみてくださいね。

 

だんだん、本当に

 

そう思えるようになってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月に入ったのですが、

 

なんだか今月はイベントが多めで

 

もうすでに月末な気分です、、笑

 

楽しんでいきましょう〜〜〜♩

 

今日も一日、お疲れさまでした!

 

安心感を感じながら、

 

おやすみくださいね。

 

ではでは!

 

 

 

瀬戸島

 

 

 

(追伸)

 

メルマガ、本日お送りしてます!

 

読んでみてくださいね。

 

登録まだの方は登録してみてください♩

 

次の配信は、3/6の予定です!

 

(薬膳研究会のご参加も

 

お待ちしてます♩)

 

 

 

 

 

自律神経とは?↓