梅雨対策の薬膳女子会 | カラダに優しいご飯選びなら薬膳実践生活

カラダに優しいご飯選びなら薬膳実践生活

家でも外でも「カラダに良いものが食べたい」って思うなら、「ランチなに食べよう」「夕飯どうしよう」って悩んだ時に一工夫。一週間後、一か月後と、カラダは変わっていく。秘密は薬膳。特別な料理を食べなくても、普段の食事が体調に合った食事になるコツ書いてます。

花の金曜日♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
本日のじんぼ会は、下は4歳から、10代、20代、40代、上は50代と女子、女子、女子の女子祭り♪♪


梅雨薬膳で乗り切るぞーと、元気をチャージする食材や湿気を排出する食材の豆類ハトムギきのこ類鳥肉 はもちろん。やっぱり女子は血でしょ!ということで、瘀血(おけつ)女子の強い見方である黒酢黒きくらげらっきょうを使った献立にしてみました。

▼本日のご飯

  • ハトムギ入りご飯
  • 緑豆もやし、黒きくらげ、わかめの酢味噌和え
  • 鳥ひき肉の梅ジソ春巻き
  • 大根入り野菜たっぷり春巻き
  • 茹でそら豆
  • 焼き椎茸
  • 自家製塩黒酢らっきょう
  • 上勝町の発酵番茶
  • エビスの黒ビール

湿気を出す献立ですが、ビールもすすむという本末転倒気味\(^o^)
/ああ、今夜も楽しくご馳走様でした♪


次回は、舌の裏に紫の線が2本くっきりと出ていてお悩みの方々(血行不良のサインがあらわれている方々)に、私の実体験かつ克服記を交えながら解消法をレクチャーしてきます。月曜日からまた頑張りまーす!