西瓜糖の日々、、、

昨年、そんな名前の小説があることを教えて頂きました。
はやくゆっくり涼しい部屋で甘い気怠い世界へ読書三昧ダイブしたい、、、




西瓜は「天然の白虎湯」といわれるほど、
体内の熱を冷まし、津液を補い口渇を潤し、尿の濁りや酒毒をおしっこと共に出してくれるうえに、
神経系・免疫系・血管や血流改善に関わるスーパーアミノ酸シトルリンをたくさん含む、しかも美味しい!スーパーフード🍉

おばあちゃんの知恵袋、的な西瓜糖は、いわばすいかのエキス。
身体を冷やし過ぎることなく、すいかのいろんなパワーを、スイカの無い季節にもいただくことができます。





西瓜をひたすら丸ごと絞り、
沸かして漉したあとはキラキラの黄金色✨
だんだん紅茶色になって、、、美しい


さらに低温でゆっくりゆっくり煮詰めていきます。



あまりに早い梅雨明け熱波、、、
トタン屋根の父のDIYした作業小屋で火を3つ4つ使うともはや常に湿度90パーセント越えでクラクラ🥵

ついに話題のスポットクーラー、ナカトミとトヨトミ悩み抜いて導入した‼️のですが、、、




風は、、出るところだけは涼しい、、
けどブレーカーが落ちまくる😅
そして昼間室温は32度までしか下がらない、、、
午後3時過ぎたら、裏の樟の木影になるお陰でちょっこし冷えはじめるという、、、頼りになるのは大木の恩恵🌿✨でした。


すいかの断面の紋様に見入ってしまう、、、




さて、すいかは溜まった湿を排出し、古くから民間で後期の妊婦さんにはすいか🍉とか、腎のサポートはすいか🍉と言われてきましたが、

既に本格的に腎臓が悪くてカリウムの排出が上手くいかない場合や、糖尿で透析を受けている方などは、他のバナナなどのフルーツと同様に控えられてくださいね。

どこに注意のベクトルを向けるのか試されているような日々ですが、
コツコツ今できることに集中することの恩恵をしみじみ感じています。

復活した梅雨前線!?
まだまだ雨が予断をゆるさないですが、どうぞ皆さまお気をつけてくださいね。

いつも読んでくださってありがとうございます。