海藻の、魅力に惹かれ、、
春から図鑑片手に恋の浦や夏井が浜をウロウロ、はては中津干潟に海苔すきまでいくも、、ぜんぜんわけワカメで、、(昭和でスミマセン、、、)
と、そこに嬉しいお誘い✨✨
Kimika Iwasakiさん主催の『サバイバル野草部〜海編〜』に参加させて頂きました✨
ちょうど新月前の大潮、満潮あとの時間帯。
前日から風がすごくて海が大荒れだったからでしょうか。
いろんな大きな海藻たちが絡みまくってたくさん打ち上がっており、、、
(法規と自然保護上、ワカメなどを海中抜くのはNG、漂着したのを拾うのは慣例的にセーフ、なかんじです)
春の旬からはずいぶんしっかり成長しておりますが、そこはサバイバル野草部!勿体ないので、拾い集めて美味しく頂きます✨
さて、もどって調理開始
ワイルドにいい具合に薪火で炙っためかぶは歯ごたえ抜群😆 旨味も抜群!
きみかさんのお母様が丁寧に下準備してくださった黒ミツバやカワラヨモギなど薬草たちに、浜で摘んだツルナやハマゼリ、ハマヒルガオの花や浜ウドの蕾なんかも加えて野草天ぷら、
海藻の釜飯や
滋味出汁たっぷりの海の幸お味噌汁などなど、、
最高でした❣️
なにより、、
「料理たのしいねーーー!」って浜ウドの根っこをきんぴらにしたり、ダブル包丁でアカモク叩いたり、
「ヨモギうまい!今日イチうまい!」「お花たべたいっ!」
て揚げたハマヒルガオにダッシュしてくるキッズたちが頼もしすぎて、未来は明るいって痺れた1日でした。
それに、みんなでやると、実験的チャレンジも、万一失敗してもなんか楽しいし、いや、すっごく楽しいし!
うわ!だめだ苦い!
揚げればセーフセーフ❤︎
ムベだめだ!はねまくる!
ハマウドの蕾!?でか!どうやって揚げる?とりあえずブスブス、、、うわ❤︎蕗の薹みたいに美味しい!
とか、みなさんなんかノリが共通のなんかがあって、めちゃくちゃ面白かったです。
風は冷たかったけど、ハートはホクホク
頼もしい野草&ブッシュクラフトマスターな皆さまに混ぜて頂き、幸せな一日、どうもありがとうございました✨✨✨ またやりたい〜