怪しいお粉ができましたーーー❣️


ばーーん!

100%ピュア 懐かしの天瓜粉てんかふんです。

小さい子があせもにならないようにお風呂あがりにぽんぽんはたいていた、、、元祖オーガニックなベビーパウダー的なやつ!


もう少し乾かしてから粉砕します。


先月の末に、ふと海辺を歩きたくなり、、、
薮の中で出会ったキカラスウリ。


しなしな




残っていた実を割ってみた。

キカラスウリにまちがいない!

カラスウリなら中に大黒様みたいな形の種が入っています。


センダンの木に絡みついて、、、

かなり立派な株ですね。


海の近くで半分砂地だったので、お勉強に使わせてくださいとお声かけして掘らせて頂きました。



今年の芽吹きのために他の部分を残してもこんなにありました。



立派です。




葛根から葛粉をとった時は皮ごといきましたが、今回は手作りコスメにも使いたいかなと、皮と中身と分けました。両方とも最終的に白くなったから、剥かなくても大丈夫そう。



水を加えて粉砕してからさらしで濾して、、、




水を換えながら数日かけて沈殿させていきます。

一回めで既にこれだけ沈みました。



まだ固まりがゴロゴロしてるのに、手で触れるとサラサラと、、、以前葛粉とりをした葛根よりも断然粒子が細かく、舐めてみたらすぅーーーっと溶けて、、、苦くない!(オレンジ色のカラスウリの方は苦いのです)


現在、理容用天瓜粉として売られているものはコーンスターチが代用されているようですが、100%キカラスウリは極上の幸せ感!
コスメ手作りしてみたくなっちゃう(最近どすっぴんなんですが、、、、)
フェイスパウダーとかかな?


キカラスウリ 日本栝楼
喘息や咳止めに 
頻尿にも利尿にも
解熱、口渇など
種や根を煎服
果肉をすりこむと肌をなめらかに



そうそう今年の田植えは、ミャンマーの女子達が日焼け止めに使うタナカー(ゲッキツの樹の粉)をみんなでほっぺにぬりぬりしたいなぁ!(タイで大量買いしたのが出てきた😅)女の子や子供たちがほっへが生成り色に塗られてて、可愛いの。都会だと、もうあまりやらなくなってるかな。

キカラスウリはどちらかというと海に近いところが好きみたい。川や海岸がコンクリート護岸される前はもっともっと、根っこ掘っても無問題なくらいにたくさんあちこちの木々に巻き付いていたんだろうな。

とはいえ昭和48年生まれの私でも、既にベビーパウダー、あるいはシッカロール?だったかな?
首周りとかひざや肘の内側とがポンポンされて。
天瓜粉はいつの時代から使われていたのでしょう。
調べてみたくなりました。
幼い頃の夏の思い出。


🌿仁入りのスペシャル梅肉エキスやノンカフェインのネズミモチコーヒーなど、薬草のアレコレを作っています。

 




 
 
 
 
🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。