先週、やや寒波の入ったあとに、ずっと行きたかった修験道のお山、英彦山の四王寺の滝の氷瀑を見に行ってきました。



今年の九州は温かく、なかなか滝は凍らずサイズ小さめですが、それでも圧巻です!



なんとかYAMAPを頼りに果たしてソロで行けるかなぁ、、と悩むうちにコロナやなんだで4年ぶりの冬の英彦山になってしまいましたが、、、





大好きな平尾台を拠点に、センス・オブ・ワンダーを大切に活動されている地球のカケラさんが初心者むけ氷瀑案内するよーと投稿されてて、速攻お問い合わせして、、、

予定されていた寒波襲来の週末ではなく、さらに凍ってると予想しての週明けにだめもとでお願いしてみたら、快く新たにスケジュールを組んで下さいました✨




ご案内してくださる西中さんは保険として短いザイルとスリング持参。
安心です!  


朝ほんのり降った雪化粧の奉幣殿







霜柱が


いざ滝へ!

滝への道は赤テープが頼りのマイナールート。









ひとつめの行者滝

分岐にもどり赤テープを辿り四王寺の滝へ










滝を堪能し、ここからが本番!
四王寺の滝から無理くり南岳山頂への直登は、凍結し、激怖い、こないだも30メートル滑落した方がいると噂のスリリング・ルートなのです!

最初はそんなに凍結してないし、アイゼン無しで蹴り出しながら登ってたら、、、
だんだん土が凍ってきてて、岩は浮いてる、木は枯れてボキっとなる、、
筋力が無くて身体を垂直に持ち上げられず怖くてへっぴり腰でさらに滑る笑

そしたら後続の別グループのおばちゃんがすわ滑落!?みたくなって、これアイゼン無しで滑落したら登山ちゃんねるで叩かれる案件やんとビビリのあたくし、斜面の灌木ギリギリのとこでなんとかアイゼン装着です😂


(いちばんこわいあたりの写真はありません!笑)





尾根への急登は寒いし怖いけど細胞がヒャッハーわくわく沸き立つような楽しさで、みんなアーナンダ歓喜天モード💗 いちいち平地の雪を見つけては倒れこむ😆






南岳つきました!





さらに中岳へ



遅めのランチタイム

東ティモールのオーガニックコーヒー

スノーピークの今や廃盤ビンテージの木製スタッキングマグ。ひたすらに美味い!


午後からはバリバリに凍ったダブルの滝へ。




行者堂(産霊むすび神社)のあたりに荷物をデポして降りていきます。

つるつる!
がっつり下までアイスバーン。
保険の為?のスリング・ロープにめちゃくちゃお世話になりました!😆



ダブルの滝!!なんともいえないブルー✨







今年は温度が高くて、なかなか例年のように大きく凍らなかったとはいえ、とても良いコンディションで、行者滝、四王寺の滝、ダブルの滝と、
過去の登山者の先人たちが見つけてくださった3つの氷瀑を拝め、

地球のカケラさんの安心リラックスサポートで誰もケガなく、最高に楽しく歩かせて頂いたこと、全てに感謝です✨✨✨ 







体調崩して以来、もっぱらソロで歩いていましたが、こんな感覚もペースもよく似たみんなとなら、また一緒にいろんなところに行きたいなぁ❤︎としみじみ感じました✨

やけん!またいこうー!
また神原の清流荘さん泊の祖母山と、
いつかは行きたいけど1人では、、と諦めていた宮崎の大崩山へ!!


そういえば、私の今年の一文字は「歩」でした。

自分軸をととのえて新しい世界を歩いていけたらいいな。

地球のかけらHiraodaiさんは平尾台の集落のご出身で、等覚寺への山伏古道や青龍窟へのケイビング、平尾台への入植者の記録や清掃など、愛と敬意と技術の伴った温かいガイドや活動をいろいろとされています。とっても素敵なおふたりです。ホームページはこちら。Facebookページ、Instagramも。



どうもありがとうございました✨


しばらく欠品しておりました仁入り梅肉エキスを追加仕上げさせて頂いております!


🌿薬草のアレコレを作っています。
 

薬草のてしごと笑み草



teshigotoemisou.stores.jp


お待たせしておりました、ネズミモチコーヒー、焙煎・再販スタートしました!


 
 
 
 
🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。