作業場の棚の下から
1985年の植物標本が出てきました😆
80種くらいある!
小学校の夏休みの自由研究で、
友達のエリちゃんと薬草の植物採集したやつです、、、
当時の薬草会の野歩きの大人たちにくっついていった、36年前の夏の林道の空気が、蝉の声が。
当時の植物層の豊かさを感じるわ
多分ほんとにその辺の草あつめたと思うから、、、
貼り方のクセは強いが、、、
時を経た植物たちの造形の美しさにじんとした。
やべーな、当時の方が詳しくないか?
あーなぜこのまま真面目に薬草の道をいかなんだ?😆
薬草会やってた公民館に10年以上展示し(っぱなし)にしてくれてね、
それを母が持って帰ってビニールに入れて保存してくれていたようです。
先生とはお互いめっちゃ投影しあってぶつかったりしたこともあったけどね、なんか改めて愛されてたんやなーとかしみじみしたりして。
なかなかのタイムカプセルでした。
エリちゃんはどうしてるかな?
このことを「子供の自分からの贈り物だね」
って言ってくれた方がいて。
じーん。
まさに。
当時のパッション、わくわく、スッゲー!みたいなジューシィなものが流れこんできて、
ちょっとハートの置き火にフレッシュな風をもらったような気分です。
だから、
その後ネズミモチ洗いの続きをしたら、
いつものネズミモチが輝いて見えました。