フリースタイルお屠蘇づくり。
毎年頂いているウサイエンさんのお屠蘇風呂セットが今年は入手できず、オリジナルでやることに。(ぎりぎり😅)
昨冬山下智道さんのお屠蘇講座で確か、厄除けのアレが絶対☆マストで、あとは結構自由だったような、、
足りない生薬を求めに中津の商店街の白十字薬局さんに行くと、とても親切に、丁寧に、びっくり良心的お値段でご対応頂きました。さらには飲み比べに、、って漢方薬といえばのウチダさんの屠蘇散まで頂いてしまいました。あれ?作らなくてもよくない?あれ?笑
でもやるわよー
さぁ何入れよ。なんか今年の良きご縁にまつわるものがいいな、、、って、やっぱり補腎のネズミモチ、アントシアニンでうっすらピンクになるみたいだし。
それから桃膠🍑という桃の樹脂。夏に巨石ハンターの須田郡司さんが国東にいらしたときに、御堂園カフェの戸伏千寿子さんらとお参りした田染庄のお山の行者堂。その帰りに見つけてこれ綺麗〜って持ち帰ってたの。
数日前に山下さんの投稿で桃の樹脂がプルプル薬膳食材と知ったばかり。これは天啓とばかりに入れちゃうでしょ❣️
それから大地の鍼灸再生師キヨちゃんに昨年冬至明けにもらったスモーキーな烏梅もちょっこし削って、
コロナ下の入院介護カウンセラー的サポートをくれたミナちゃんが木登りして採ってくれた柚子の皮。種もトロミづけに入れよーーーー
あとは乾姜、ニッキ(カシア)、桔梗、白朮、赤松の葉、あ、川芎も芍薬も投入しよ〜
浜防風と山椒は発掘できないからま、いっかー お、それなら紅い枸杞をいれて五行の五色にしようーーー 香りもまぁまぁじゃね? あ!あめつちの畑のローゼルの萼片もいちまい、、
と、遊んで色々入れすぎてしまったよ。
お酒はみやこ町犀川の九州菊さんので。
で、頂いた例のウチダ和漢薬さんの屠蘇散を開封すると、、、
ファッ!!!
めっちゃくちゃ良い香り!!!
流石のウチダさんがお得意様方用に配合された「別吟味精選」のお屠蘇です!
ずっとスーハーしたい。やはり餅は餅屋、、、、
なのでこちらは、春分の舞で滞在した高千穂米の限定献上酒「舞」で仕込みました。
え?お酒の種類が違うと飲み比べにならない?だって中身増えたぶんたくさん注いでたら九州菊足りなくなって、、、😂
このたっぷり2種類のお屠蘇で新春からよい気を巡らせられますように✨
いっぱい笑ったり、スタックしたり、味わい深く拡がった1年、しみじみあぁ、幸せやな〜ジワーンなる瞬間がたくさん味わえたのは、繋がってくださったみなさまのおかげです。いつも本当にありがとうございます☺️
皆さまどうぞよいお年をお迎えくださいね。また来年も一緒にやらかしましょう♪どうぞ宜しくお願い致します🌿✨