朝晩の風が秋めいて、台上は少しずつ色づいて。








秋の七草、桔梗の”五芒星”







珍しいサイヨウシャジンの白花に初めて出会いました✨





歩けたのはほんの少しの時間だったけど、久しぶりに風の神様にご挨拶できた。



会いたい植物があると、風の神様にお願いする。
すると本当に、すぐに会えたり、下から山野草プロのおじさまが登ってこられたりするのよ。
この日はおもいがけない白花✨



たいてい微妙な時間に訪れるので誰もいなくて、
ごうごうと風が吹き抜ける。





サイヨウシャジン


メハジキ


ヤマハッカ



可愛い、、、 ツルボかな





秋の七草、萩もいろんな種類が


バリバリバリ







こちらはかなり希少な、福岡のレッドデータブックに載っているイヌハギであるとのこと。
以前チベット植物旅でご一緒させて頂いた先生が教えてくださいました💗




色づいてきたハバヤマボクチ






こちらも秋の七草 オミナエシ


シラヤマギク


ゲンノショウコ


サワヒヨドリのベッド


ススキの穂も開いてきた


キンミズヒキ


いい天気〜



もう少ししたらムラサキセンブリも咲きだして。
あのおもいがけない方からの生電話を受けたのもここ。
もうすぐ1年たつんだね。早いなぁ。
このお気に入りの場所はいつ来ても美しい。。。
マダニチュウイダケドネ、、、






一面外来種が侵入!?かと思いきや、在来のメガルカヤとのこと。これから秋の深まりとともに赤っぽく色づいていきます。







🌿薬草のアレコレを作っています。
 

薬草のてしごと笑み草

(新しいショップ開設しました)


teshigotoemisou.stores.jp


 
 
 
 
🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。