いや、、、薬草農繁期ですよ、、、
エキスの瓶詰め、焙煎、、することたくさんあるんですよ、、、、
アップする写真も溜まってますよ、、、
そして明日は秋分ですよ、、、

なのに、、、、
なのに、、、

また今日葛を洗っているーーー
天気良かったしーーー!



葛を発酵させて清流で洗って葛の糸をとるのですが、
通常は初夏から花が咲くまで
若くて瑞々しい、真っ直ぐな葛のかずらを使います。

が、今年は梅雨明けもはやい猛暑。
7月に皆で採った葛は少し赤みがかって仕上がり、
なんでやろーと協議の結果、葛が紫外線から身を守るためにアントシアニンを作り出していたのでは、との推測に至りました。

で、今までずっとみんなで一緒に醸して洗って、、、だったのですが、少しずつひとりでやってみるようになり、、、(ひとりで川洗いがネックでした)

9月に入り第一週、第二週、と少しずつ。
さあいつまでギリギリいけるのか実験ーーー

台風前に、すんごい立派な鞭のような、、、ゾクゾクする葛が実家の隣に生えていて、密かに狙っていたのですが、台風が予想以上に小さく、、、翌日早朝に刈られてしまっていました、、、💦
バカバカ私ーーー気づいた時に仕込め‼️

周囲のエノコログサも刈られていたので、室をつくる手間がはぶけると、わざわざ再び別の葛を探しに行ってしまったのです。。。

今まで2日半で醸せていたのに、今回は朝晩涼しく2日で全然発酵臭も温度もあがらなかったので3日半、、、、予定がたちません、、、


昼頃見てみたら、、わわ醸しすぎたかなあ?😅

そして、ひとりで洗うのが心配だったので、過去2回は水汲みの方が次々と訪れる畑冷泉で洗っていましたが、川の上流に数件家があるので清流度が微妙に感じていました。

今日はスタートも早いし、天気もいい。
アブに襲われる危険はありますが、求菩提のキャンプ場前の河川プールへ。岩岳川の源流。貸し切りです。


修験道のお山、求菩提山


森林セラピーガイドの講座や、積雪時にもここなら怖くないと、プチ氷瀑を見にソロで登ったり、お世話になってるお山です。(相方との出会いもこのキャンプ場😆)

ほんとは犬ヶ岳へのルート、鴬谷の沢が好きなんですがアブの恐怖が、、、アブほんと嫌ーーー
アブ避けオニヤンマ君は行方不明だし。
駐車場でも早速1匹。
パワー森林香の煙MAXで挑みます。


めっちゃ洗いやすいやんここ!

はやくくれば良かった!!

アブいなーーい!

あの急峻な恐ヶ淵からすぐ!?
水綺麗です それに浅いところたくさんで安心です。

こんな広いのねー
それは夏休み子供たちに大人気よね

今日はひとりもいないのですが、、、


清流に洗われる葛の繊維。

夏の終わりになればなるほど白くなる気が、、、

でも今回は、茹ですぎ、醸しすぎもあるかもしれませんが、繊維が弱く、すぐ裂けたり切れたりしちゃう、、、、、

なんとなく、二百十日が葛糸とりの期限かなぁ、、、、、、、

それにしても綺麗。

この初秋の色素の抜けた美しい葛をみて、温泉とかでご一緒するばーちゃんたちのチクビがやたら綺麗なピンクなのを思い出してしまった、、、、

あの初夏の猛暑の若くアントシアニンMAXだった葛はさながら妊娠中とでもいうのでしょうか、、、、
←個人の感想です😅


せっかくのロケーションで、ひとり瞑想のように清流と葛と向き合えるのに、こんなくだらんことを考えています、、、





今までと同じ力加減では切れてしまって、大量に葛のタッセルアクセサリー用のができてしまった、、、

この糸績んだり織ったりは忍耐必要だわきっと、、、

それでも、最後の一本とるの切なかった

ありがとう。また来年もよろしくお願いします✨




ゲンノショウこのが一輪咲いていました。





明日は秋分です。
今夜も月が綺麗です。



🌿薬草のアレコレを作っています。
 

薬草のてしごと笑み草

(新しいショップ開設しました)


teshigotoemisou.stores.jp


 
 
 
 
🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。