ほぼミシン経験ゼロな私が、無事に?今週末行われる高千穂kamiasobiの舞人衣装、縫い終わりました!ヨカター!


(伏せ縫いって何よ、、、からスタートして、、)

縫い物コンプレックスの塊がチャレンジできたのは、即答で「自分で縫いたいです!」と手を挙げてくれた仲間のおかげ。

温かく相談にのってくれるぬぅさん、詳しい説明書を作ってくださったYさんのおかげ。そして、先月退院して復活してくれた母のおかげです。


(きっと縫うよりわざわざ詳しい説明書書くほうがお手間だったと思われ!かたじけない!)


(予備パンツはすこーしカスタムした。勉強になるうー)



そもそも深い繋がりのある薬草の先生が、昔洋裁店をしていて、母はそこでお針子さんをしていました。

幼い私は夢のような「ボタンの部屋」やボビンで遊んでいたのに、、周りが縫い物だとポンコツに育つ一例、、、家庭科の宿題頼りまくったツケが、、、


一命を取り留めた母、多分これは今世私が母から裁縫を習う最後のチャンスかもしれん。


(60年もののもはやヴィンテージものさし)


そんな折、実家倉庫で眠っていた、かつて黒川温泉から船で沖縄、久米島と私のバイト移住生活の相棒だったバイク、Kawasakiエストレヤ250を父が勝手に売り飛ばしてきた、、、!


ずっとミシン調子悪いって言ってたから、これを機に新調しよう。母が使わなくなったら私が使うのだ!


とミシンデビューを決意。


Kawasakiエストレヤ250は、ジャノメnp860になりました。


そもそもこのバイクも、20年前に、青年海外協力隊の帰国時の積み立てで購入させていただいたのだった、、、

なんだか感慨深いものがあります。


(エストレヤ、スペイン語で星⭐️

グァテマラ帰りだったもんで。私は1999?2000?モデルだった。台風と温泉蒸気と雪道でめちゃ錆させてしまったけど、、、単気筒トクトク心地よく、田舎道をのんびり走り、橋に足をかけて「なんかおるのう」と川をみるオッサンやるの最高でした。琉球海運フェリーに乗せて、沖縄の風の道もたくさん走った。いろんな景色見せてくれて、エストレア、ありがとうね✨)






そしてこのミシン、ブログやレビューみまくって購入してよかった!

とても参考になりました!

ありがとうございます✨








めちゃくちゃ使いやすい賢い子です。

とにかく説明書とyoutube動画観ながら頑張ったぞ私!


いきなり服を縫おうなんざどうかしてると言われたけど、、、ミシン賢くて多いにたすけられました✨


バイクであらゆる可能性ひろげられたように、

このミシンで創造と再生の旅にでるよ。


(ええ、、、?切れ込みいれる、、、?)


それにしても、立体構造、袖付けなんて教えてもらっても、本当頭がついていかなくて、やっと少し2次元から3次元に次元上昇できた、、、のか?


こんなん型紙おこす人とかまじ凄いな! 


お裁縫は、リハビリだけでなく、脳トレになりますね。


(大切に使われていた昭和の添加物缶、、、

可愛いけど、、、、、)


母に教えて貰いながら、かけがえのない時間を噛み締めました。


あと、何度でも解いて縫い直す不屈の精神を、、、😆

裏返してウワッてなっても動じず淡々とやり直す強さを、、、


がんばれたのは、ひとりで手縫いで!!チクチク向き合ってるふたりとのやりとりや、


膨大なミッションを遂行しながら葛や麻で帯を織ったり、紫根で衣装を染めたりしている主催の神遊さんたちの姿。。。


私の今世第1号、この舞の衣装でほんと良かった!

(勢いで予備パンツまで縫った!なにせ白だし!

なにせ私のこうした浄化系イベントとりーせーの被り率半端ないのですよ、、、)


なんか、本人の氣、どころか、いろいろ入りすぎて?既になんか若干ヨレてるけどまぁいい!笑

昭和アイロンでパンツ変色させた、、、のはまた今度同じ布手に入れて練習で縫う!


明日出発だから、今日は舞に意識を戻そう。


終わったら、着物解いていろいろ作るぞーわくわく


全ての流れに感謝します

なにより前面協力してくれる家族に✨



(だんだんふくれるアブラナ科の藍、ホソバタイセイの蕾に癒されます)


しばらく不在なので今日以降のご注文の発送は24日以降になります。すみません!どうぞ宜しくお願い致します。


 
 
 
🌿薬草のアレコレを作っています。
 

薬草のてしごと笑み草

 
 
 
 
 
🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。