image

ブラボーーーーー!山肌一面を染める、くじゅう 星生山の大紅葉

ピークを過ぎてもこの勢いでした。

 

 

北部九州の紅葉は、10月中旬、くじゅう連山の大船山の天空の御池付近からはじまって、三週間かけて男池まで下りてきて、耶馬渓、そして下界へと降りてきます。

 

そして、今年は紅葉が始まるのが10日ほど早く、コロナでまともに山歩きしてなかったから、なんとなく紅葉山行はあきらめかけていたのだけど、

スピプロ始まって、自分と向き合う時間をゆっくり取りたいとおもうほどに、なぜかこの星生山へ登りに行ったのをきっかけに、やたらめったら山やら渓谷歩きをせずにはいられなくなり、

山ほど写真が溜まって、やっと下界の紅葉も散りだす今ごろブログに書いてる次第です。。。

なんかすいません!

 

image

牧ノ戸登山口から、歩き始めの10分はクッソきついけど、山の朝のキュッとした空気、朝の光、なんてきれいなんだろ。由布岳もばっちり。

 

 

課題もあるし、復習もしたいし、薬草農繁期だし、、、なのに天気予報をチェックして登山口まで車を飛ばしてしまった。体力だって、そんなにない。だけど、その季節だけの植物たちの姿や空を仰ぎたくて、腰がうずくのは、これがパッション感じてるってやつなのかな。

 

image

朝靄に横たわる涅槃仏、阿蘇五岳。空気は澄み切って、この日は雲仙普賢岳まで見えました。

 

 

山行くのは基本ソロです。だから、天候悪い日や、岩場の多いところ、自信のないところはあまり行きません。インドやら、ネパールやら、海外放浪するのも大抵ひとり。(旅先でつるむことはあるけど)

きっかけは、学生時代探検部で、最初の登山が、夜歩き始めて丹沢一日ちょいで東から西へ縦走ってやつで、夜道にやられてバッテバテになりました。

悔しいのもあるけど、ヤバい!迷惑かけちゃった!ってのがおっきくて、ひとりでトレーニングで丹沢に通いだして。そのひとり歩きの楽なことといったら!!! 

ひとりテン泊の夜の闇のスリリングさといったら!!!(鹿に取り囲まれた。今は怖いよ!)

 

今思えば、典型的なHSS型HSPってやつ?

出歩くのは好きだけど、ひとりで歩くのが、ひたすらに楽なのです。。。

挨拶くらいがちょうどいい(笑)

 

image

足元には小さな竜胆の花。

 

 

おととしくらいまで、ほんっとに人に会うのが億劫な時期が続いてて、、、たまにイベントとかにいくと人との距離感がわからず帰宅後ぐったり。だからしばらく、ひとりで山歩きはするけど、人に会わない、今思えば、「逆ひきこもり」みたくなってたな~。

自然の中歩くと、注意が外に出て、シフトするしね。

今?意図的に一人歩きを楽しむ笑  写真好きだし、亀ペースなもんで。

 

 

image

最初のピーク、沓掛山。

 

image

 

image

 

image

こんな色が変わりかけてく姿が好き。

 

image

いきなり現れる星生山。ひとりなんでね、、、写真撮っていただく練習ですよ、、、

星生山、出遅れたけど、きれいな姿で待っててくれました。

 

image

山頂に空飛ぶ何かのような三つ巴雲が集まってきた。

祝福されてる気分!

 

image

途中で会ったくじゅうの主みたいなおじさんが、今日は最高よ、と何度も言ってた。いやほんと、最高です、、、!

 

image

 

image

一気に高度をかせぎます。 帰りはこの池のほうを降りていくよ。

 

 

image

岩の隙間にはコケモモの実。疲れを忘れさせてくれる。

 

image

登頂~~~♪

 

image

マターリ♪ 絶景ランチタイム。

 

image

お楽しみ絶景コーヒー。

 

 

image

名残惜しくて振り返りながら帰るよ。

 

image

こんな感じで降りてきます。

 

image

 

image

午後の光でまたさらにひときわ美しい。

 

image

半分落葉しててこれだからピークはさぞや・・・!

残っててくれてありがとうね。

 

image

 

image 

image

 

image

 

image

お愉しみさまでした。

 

image

 

写真撮る前に食べちゃった!

牧ノ戸名物ブルーベリーソフトクリーム♪

濃厚そして・・・・汗冷え寒い!!!

 

 

 

image

 

今までの自分の制限を破って、四季彩の湯さんのコイン入れ替え式家族風呂に一人で入っちゃいましたーーー!!!(広いのに一部屋1000円ですよ!さすがおんせん県)

このだっくだくの源泉を~~ひとりで~~~申し訳ないから~~~潜ります!

もう、全身足裏から毛穴から、くじゅうのエネルギー、いただきました!!!

ありがとうございます!

 

ことしの山歩きはこれで終わりかな、、、とおもいきや、ここから再燃してしまいました。

それにしても、山行くたびに、1500キロカロリーとか消費するのに、逆に太るのはなぜなのか・・・・ 頑張ってくれた脚にも、ありがとう!

まだまだどんどん、好きなとこいこうな!

 

 

 

 

🌿薬草のアレコレを作っています。

薬草のてしごと笑み草


 


🌿こちらのブログの写真も含めたコンテンツは全て著作権で保護されています。